top of page

検索結果

「」に対する検索結果が166件見つかりました

  • 【PDCA】地味だけけど効果抜群!掃除を使ったデータ解析のHOW TO

    今日はとてつもなく地味だけど、地道にやると効果を実感できる簡単な方法を解説しようと思います。 なぜ、そんなことをする必要があるかというと、データの収集癖は同じ方法を用いて様々な認知を広げることに役立つからです。 データ収集⇨集まったデータの解析⇨傾向の認知⇨改善の糸口 いきなり扱いが分からないデータを取得するよりも、簡単で効果的な改善策を見出しやすい「掃除」を例に出して解説します。 Index 1,掃除するセクションを把握する 2,いつ、どのようにやるのか? 3,セクション毎に時間を計測する 4,何回か実施してみる 5,統計を取得し分析する 6,改善策を見出す 7,(応用)アルバイト雇用などに活用する 8,まとめ 1,掃除するセクションを把握する 普段何気なく掃除をしていると、自然とルーティーンかされ慣れてしまいますよね。 そうなると特段それらを意識して状態を良くする思考に結びづらくなります。 これらは何も掃除に限った話ではなく日常的に全てのセクションで起き得ることです。 まずは一番小さな項目である"掃除"から改善のきっかけを把握し、ノウハウとして習得する糸口にしてみましょう。 「掃除のセクション」 これはあくまで僕の店舗でのセクションとルーティンなので、自店舗ではどのような区分けをしたら良いのか?をご自身で書き出して把握しましょう。 僕の店での掃除ルールは「お客様の同線から優先する」です。 入り口⇨座席⇨作業スペース⇨バックルーム 大項目はこのようになります。 中項目は、 「入り口」 とびら 床 「座席」(座席やお客様が座席から見える箇所) 椅子 鏡 壁 フロア まど 「作業スペース」 作業ワゴン 道具箱 シャンプーブース スチーマー 「バックルーム」 洗濯機 乾燥機 流し 流し棚 ストックヤード(在庫等を保管する場所) 掃除道具置き場 ゴミ箱 続いて小項目は、中項目の清掃箇所や手順などを細かく分類しています。 2,いつ、どのようにやるのか? 掃除といっても毎日やること、毎週やること、毎月、四半期、年に一度など様々です。 先ほどあげた大中小項目のセクションから、中小項目にカテゴリした内容のうち、どの頻度で(毎日、毎週、毎月...)行う内容か? それらはどのような方法で清掃しているのか?を手順化(マニュアル)にして書き出します。 3,セクション毎に時間を計測する セクション毎の頻度や方法を書き出したら、次にそれらがどの程度の時間を有しているのかを調べてみましょう。 おすすめのツールはスプレッドシートなどの表計算ソフトです。 ソフトはどれを使ってもさほど差があるものではないので、手持ちのツールを使うと良いでしょう。 重要なのは繰り返し何度も集計が取れ、かつそれらを分析できるのか?です。 書き出した項目毎に工数(作業に必要な時間)を取得できるように表にしておきます。 僕が実際に使っているシートは以下のようなものです。 4,何回か実施してみる ここまで出揃ったら、実際に試してみましょう。 忘れてはいけなのは、データを取得して集計を継続することです。 項目毎に集計を取り始めますと、以下のような表になっていきます。 こうして一定期間は必ず記帳してデータを収集していきましょう。 5,統計を取得し分析する 何度か繰り返していると、データが蓄積していきます。 それらを見返してみましょう。 様々な傾向が見えてくるはずです。 セクション毎に適切なタイミングや必要となる工数が見えてくるはずです。 6,改善策を見出す 取得したデータをもとに、改善策を作っていきます。 ボトルネックになっている項目を見つけて時短を目指してみたり、ツールを使って自動化するのもおすすめです。 例えば僕の場合は、朝晩の掃き掃除をロボットで代行しています。 ◆ルンバe5 https://amzn.to/2QNMmVd こうすることで、朝晩に必要としていた掃き掃除の時間を別の項目に当てることが可能です。 掃き掃除に毎日10分を費やしていたとすると、年間では208営業日(週4日営業)×10分=35時間分にもなりますね。 価格は5万円くらいなので、一年間で償却すると仮定すると一日あたり240円。 自分の時間を買い戻すには十分すぎるコスパです。 ルンバさんは時給換算すると1400円ですので、そこら辺のアルバイトよりも高額です😂 しかし、二年勤務をすると700円。三年では470円と勤続が長ければ長いほど時給は安くなります。人の仕事は"ロボットに置き換わる"理由はこれで十分理解できますね。 ちなみにAIが代行するのは中間管理職です。(この話は長くなるのでここら辺で🤣) 7,(応用)アルバイト雇用などに活用する または、工数を見返した結果、毎日の清掃に大きな時間を有していると感じれば、費用対効果の望めるアルバイト雇用につなげるのもありです。 かならず必要な仕事ではあるが、自分自身はより高度で売り上げに直結する仕事に専念できた方がコスパがいいからですね。 統計からわかる通り、日々大凡ですが60分程度の工数が発生しています。 これらに加え、さらに詳細な清掃業務を付け加えてみたり、そのほかの雑務などを組み合わせて毎日3〜4時間程度のタスクを用意しておけば、それらを外注(アルバイト)などに代行してもらうことが可能ですね。 60分といえば、お客様を一人カットする標準的な工数と同等です。 ご予約枠を一つ増やして数千円の売上を作ることができるようになりますので、アルバイトのお給料を支払っても十分に利益に貢献できるようになるでしょう。 8,まとめ このようなフローをPDCAに置き換えると以下のようになります。 P(計画)⇨掃除の効率と効果を上げるため、実施項目とデータ取得の方法、期間を計画する D(実行)⇨計画した方法で一定期間実施しひたすらデータを集める C(効果測定)⇨それらのデータを見直してみる A(評価)⇨効率化できる内容や改善策が生まれそうな箇所を見つける そして、また次の期間を使って実施できる内容に書き直した計画Vr.1.1を作成して繰り返すんです。 これがPDCAサイクルであり、最も簡単で誰でも取り組める小さなパッケージの一つです。 慣れてくれば、掃除だけではなくお客様との接客やPR活動(SNS活用)など、多くの項目で同じフォーマットを使った計画と改善のサイクルを作れるはずです。 当然、売上の向上を目的としたサイクルだって作れます。 こうしてコツコツと日々のデータを取得し改善策を見出していく「じみーーーーーい!!」っなサイクルが飛躍的な成長へとつながります。 表面だけの真似や技術の鍛錬だけでは生活は向上しません。 みなさんの実施項目や事例などがあれば、SNSでメンションをつけて教えてください。 楽しみにしています。 Twitter:https://twitter.com/NK_SUPPLY Instagram:https://www.instagram.com/nk_supply/ peace. 【掃除道具】 ◆ルンバe5 https://amzn.to/2QNMmVd ◆クエン酸(同等商品) https://amzn.to/3nKfgSg ◆メラミンスポンジ(同等商品)  https://amzn.to/3t9G27

  • アイデア=ゴミ 実行してこそ価値が生まれる

    小さなアイデアは日々湧き出るモンだと思います。 そんなアイデアのゴミを量産しても得られるものはない。 かといって、アイデアも浮かばなくなるほど日々を平坦なものにしてしまっては、これはもう死に体。死ぬまで生きてるだけのつまらない存在になっちゃいますね。 こんにちは中村でございます。 毎日頭の中には大なり小なりアイデアが浮かんでは消えてしていると思いますが、いかがでしょうか? 僕も同じように様々な「こうすると良いんじゃないか?」「こうあるべきなんじゃないか?」と頭の中でうごめく様々なアイデアの収集がつかずゴミを量産しては廃棄している毎日です。 そんな中にも時折光を放ちそうなネタがあるもので😂 「民藝」 日本であれば、どんな地域にも少なからず伝統的なあると思います。 先日、「特殊な染め物作家(彼の活動的にここで多くを説明できないです🙏)」をしている高校以来の友人と釣りの話をしていた際に、新しく染めた作品の画像が送られてきました。 彼、ダルマ染めてたんですね😂 これめちゃくちゃ面白いと思って、すぐに翌日には彼の工房に足を運びました。 で、質問を浴びせながら内容を聞いてるとやっぱり面白そう。 他にもいくつかダルマ以外の民芸品も染めてて、これは面白そうなコンテキストが生まれる予感だと思いました。 この手のヒラメキは大抵の場合、熱が冷めるとゴミになりがちなんで、まずは1%未満の情熱とアイデアを信頼するアートディレクターに共有しました。 「実際に会っておいで」と、アドバイスをいただき早速、実際にダルマを制作している工房へ赴くことに。 染め物作家の友人に無理を言って、一緒に連れて行ってもらえることになった次第です。 ここまで1週間足らずくらい。 とにかく足を動かさないと衝動は収まらない。 動くまでは遅いけど、動き出すとちょろちょろする性格なんですね。 と、まぁ今の段階では0から1%になったアイデアが、2%に達した程度で内容は特にないです🤣 ここからアイデアに可能性を見出すために、とにかく情報収集をしていきます。 で、情報が出揃ったら次に素材を並べ替えてみながら一番美しいストーリーになるようにいくつかのパターンを用意します。 パターンを作ったらキャスティングボードに関係者や関わって欲しい人たちを並べて考察。 そして計画を立てて実際のオファー。 メンツが揃ったらキックオフして行動あるのみ。 もちろん計画には効果測定としてゴールだったりマイルストーンを設定しておいて状況を客観的に評価できるようにしておくんですね。 いつも通りです。 PDCAサイクル アイデア 情報収集 ストーリーの妄想(都合の良い未来予想図) 計画 実行 計測 評価と再構築 実際には計画の前にアイデアがあるわけで、実行にうつらないゴミになるものが大半をしめています。 今回のアイデアもどこまで持っていけるか現段階では不明ですが、すごく可能性を感じていて何年か前にボツネタになっていた"達磨柄のケープ"も復刻できるんじゃなか!と鼻息を荒くしています。 ゴミ量産機の中村ですが、数年に一度くらいはヒットを生み出します😂 なるべくゴミを再利用できるエコな人間になりたいもんです。 最後に 新しいことを始めたり、アイデアを実行するのはとっても労力が必要ですよね!? 僕も鉄人じゃないので疲労困憊しながらチャレンジを繰り返しています。 そして、最も大切だと思い大切にしていることがありましてそれは。。 チャンレジ=失敗の種 だということ。 基本的に何事もうまくいきません😭 失敗して当たり前なんですよね。 どんなに計画しても思い通りに行ったことなど一つもないです。 思いばかりが募りもどかしい気持ちで頭がグニャグニャになります。 でも、それが良い。 いや、マゾって意味じゃないよ。 失敗の数は、すなわちチャレンジの数を意味しています。 何かを成し遂げるには、凄まじい数のチャレンジをしないと得ることはない。 誰かが何かうまくやっているのをみて、妬ましく感じたり「失敗してしまえ!」と思うこともあるかもしれませんが、彼らはそれだけ多くの失敗の上に堂々と立っていることを思い出して欲しいです。 痛みを知り称え合おう! #傷の舐め合い倶楽部 P.S. 失敗するの当たり前だけど、同じ過ちを繰り返すのは馬鹿だからね。 peace.

  • 【続報】シャンプーケープの臭いについて

    先週、シャンプーケープの劣化に伴う”臭い”についてアンケートを実施させていただきました。 結果はこのようになりました。 シャンプー用のケープですが... 臭いと感じる前に変えておきたいですね😅 中村猛省しております。 臭いが出たら手遅れ そもそも我々理美容師にとって、これらは大きなヒントになる事象だと思っています。 僕の店は完全会員制の理髪店になっており、その規約の一つが定期来店です。 4週間以内の来店スケジュールを年間分でご契約いただいており、4週間を超えての来店はお断りしています。 それはなぜかと言うと、補償できる賞美期限を過ぎているからです。 僕はお客様の"見たくれ"に貢献するために理容師をしているわけではありません。 容姿を整える仕事として理容師をやっています。 故に気まぐれで来店するケースは全てお断りしており、必ず定期的にお越しいただきます。 髪の毛は寝ても起きても一定のペースで伸びていますからね。 ポイントは「伸びてきた」と感じる前にメンテナンスをする点です。 お客様がご自身で伸びてしまった感覚を得たときには、周囲の方からはだらしない印象がすでに発生してしまった状況だと考えています。 これ、シャンプーケープと似てませんか?? 僕はそんな自分の店の方針をとっているにも関わらず、臭いシャンプーケープを使い続けていた。。 致命的です😭 シャンプーケープも同様に、自分が臭いに気が付く状況だと言うことは、お客様方はすでにもっと以前から「臭いな」と感じていたはずです。 手遅れ.... 不快な思いをさせてしまっては元も子もないのが理美容業界。 そもそもお客様方は心からリフレッシュに来ているにも関わらずですよね。 アンケートを取った結果、なんと94%の方が臭かったことがあると答えています。 逆に言うと、臭くないだけでレアな部類に入るのかも😅 改善しましょう!!! どのように臭いは出るのか? 臭いの原因はおそらく「モラクセラ菌」かと思われます。 この菌は人の口や鼻の粘膜など、あらゆる場所にいる菌で、酸素や温度、湿度、エサ、水分などの条件が揃うことで爆発的に増えていくそうです。 中村商店のケープは抗菌仕様になっているため、通常製品の状態が良好であればこの雑菌を付着させたままになることは防げているはずです。 しかし、使用頻度が増えるに連れて繊維が壊れ抗菌作用が衰えます。 これらは期間というよりは使用頻度に依存するので、一概に言えませんが3〜6ヶ月くらいで役目を終えるのではないかと考えます。 このモラクセラ菌は熱に弱いと言われており、60〜75℃くらいの熱湯で除菌が可能ですし、我々が日常的に行っているはずのエタノール消毒でも除菌できます。 定期購入のサービスで防ぎたい そして、何より痛んだケープをそのままで使用するのをやめ、臭いの原因となる菌の付着を許してしまわぬうちに交換が一番確実です。 これから湿度も温度も上がっていく時期ですので、ぜひお試しください。 で、できるだけ早い段階でシャンプーケープの定期交換プログラムを用意したいと考えています。 手始めは人気の高い色だけが対象になるかと思いますが、ぜひお試しください。 中村商店のシャンプーケープは基本的に2枚組です。 交換用とバックアップは常備するべきだと考えているからです。 と、いうわけで今回は自分の失態が元になっていますが、同じような状況にある方々が大勢いることがわかりました。 アンケートにお答えいただきました皆様、誠にありがとうございました。 お客様のヘアメンテナンスも、お迎えする我々のツールも、常にフレッシュに保ちたいですね。 皆さんのお客様方がブチ上がりますよう、今後とも中村商店はサポートしていきたいと思います。 peace. いますぐ交換が必要な方は以下URLへ🤙 >> シャンプーケープ一覧 <<

  • 再入荷のお知らせ

    大変お待たせ致しました。 ASA420 Ellet おひとつおひとつ心を込めてお作り致しております。 ぜひお店のインテリアに照らし合わせてご確認下さい。 Barber & Apparel 中村商店 https://www.mandarism.com/

  • 洗ったけど臭う!

    【シャンプーケープ】 こんにちは!KEIKOです。 今日は企画開発室からお話です。 素敵な店舗に楽しい会話、せっかくの心地良い床屋タイムもあの臭いシャンプーケープを巻かれた瞬間ゲンナリしてしまった、そんな怖い経験ご自身はありませんか? 臭いものには蓋をしてしまいがち。。。怖い怖い。 毎日何度も使用するシャンプーケープは消耗品です。 まずは今あるシャンプーケープを手にとって【ニオイ】のチェックをしてみてください。あなたが臭いと感じたら、お客様はその倍臭いと思っているはず。 ニオイって慣れてしまうと麻痺しちゃいますよね。 サーヴィスを行う側の一瞬はサーヴィスを受ける側の特別な床屋タイムである事を忘れるべからず。 こまめに洗っても臭う際は買い替えを。 そこで ★★★ 新年度のシャンプーケープ買い替えに、中村商店のシャンプーケープはいかがでしょうか? 只今アンケートにお答えいただいた方に限り「10%OFFクーポン発行」キャンペーン中。 4月15日まで!先着20名様★★★ 中村商店のシャンプーケープ 中肉厚の生地でハリがあり水はけが良く乾きも早いと密かに好評頂いております。シャンプーケープの各商品名は色のイメージも含んで命名致しております。 どうか毎日がカラフルにあなたと顧客がより心地よく過ごせます様に。 消耗品であるシャンプーケープは定期購入出来るようにサブスクあったら便利でしょうか? 臭いと感じる前に整えるベストタイミングを選べるよう、皆様の生のお声をぜひお聞かせください。 アンケートのご回答心よりお待ち致しております。 企画開発室 担当:KEIKO

  • 理髪店の座席予約と販売方法をテストする

    今日は、理髪店事業部での今年のテストーケティングを紹介します。 INDEX 1、理髪店事業部の説明 2、テストマーケティングの内容(販売方法や価格設定) 3、どのような効果を狙っているのか? 4、効果測定の解説 5、まとめ テストマーケティングを繰り返すことで確実に店の業績は上がるし安定につながる。 テストすべき内容は店舗によって千差万別だけど、フレームは同じなので参考にして店舗で試してみてくださいね。 店名 Men's Hair Atelier Soleil Levant まず初めにこれらのテストを説明する前に理髪店事業部を簡単に説明しときたい。 完全会員制理髪店(クラブメンバーシップ)の店舗は、お客様に年間契約をいただき一年の予約とお支払いを事前に済ませる運営方法をとっている。 この前提がないと、なんでテストとしてわざわざこれから話す内容をやるのか意味がわからんと思うから💦 年度が切り替わる12月ごろには翌年の予約は全て取得済みとなり、同時にご請求も年明けてすぐ1月にお送りするため、遅くとも3月末には一年分の決済がほぼ完了する。 ちょうどこのblogを書いている今、今年の売上げは確定。(テスト分を除く) 店側のメリットは、当然ながら来店のコントロールが容易になり売上の増減を心配する必要がなくなるため、戦略的に投資や再分配がしやすくなる。 お客様のメリットは、確実に散髪を定期的にできるようになる事に加えて、支払いの煩わしさや予約取得などの手間暇がなくなる。 これについてはYouTubeなどで以前に解説していますので、興味がある方は覗いてみてください。 2、テストマーケティングの内容(販売方法や価格設定) 今日の本題。 テストしようとしている内容は座席予約の販売方法と価格設定 Eコマース✖️床屋 Eコマースを使った空き時間の予約枠販売 感覚的には、ベースになっている年間契約はビックリマンチョコの箱買いって感じで、時間うりは単品の販売。 だから一度に沢山買ってもらうよりも価格は高い。 空いてる時間を安く売りたがっちゃう人が多いんだけど、これは商売的にはリスクだと思ってる。 同じ価値を提供するのに、安売りしてしまうと顧客からみた場合にそりゃ安い方がいいに決まってる。 フレキシブルなのに安いんだったらセール品が出てくるタイミングを待っちゃうじゃん。 スーパーの弁当が17時に半額シールつくなら、16時50分にわざわざ弁当買わないし、例え在庫なくなってても顧客にはデメリットないから別のもの買って帰りゃ済むし。 安売りは相当な用意周到さがない限りはやるべきじゃないし、僕ら床屋のおっさん程度のおつむを振り絞っても、そんな仕組みを作り出してシステム運用するのは現実的じゃない。 だから安売りはおすすめできない。 ECサイトに時間を単品で出品しておいて、ニーズの高い時間は価格も高く。ニーズの少ない時間はベーシックな価格を設定してみた。 標準価格は、15,000円 ニーズの高い時間や曜日は10%UPくらいに設定してみた。 逆の場合は10%OFF 販売するのはウェブサイト内のECショップ👇 https://www.soleillevant.jp/product-page/visitor (参考画像) 単価は店によって違うでしょうけど、うちは基本的に1分あたり250円が今の水準になってるので、カット+顔剃りのメニューで60分枠。(施術時間50分想定) 60分×250円=15,000円が基本料金。 許容範囲は1分200円まで。(この差額分までは割引入れても利益率が悪化しない) 定期購入(年間会員単価)は、最大150円/1分まで許容できるようにしている。 このような微分した価格設定のロジックをもとに販売計画(グロスセール)の目標値を決めてから、そのターゲットに対して幾つかのテストを繰り返してコスパの良い価格帯だったり販売方法を限られた期間と時間内でテスト運用する。 3、どのような効果を狙っているのか? 今回のテストによるゴールは以下の通り ど田舎の不便極まりないクソ立地(景色は最高✨)で、いくらの価格帯まで通用するのか? Eコマースでの販売は適切に機能するか? 必ず発生する不便さはどのように進化させることができるのか? 年間契約への移行組はどの割合で発生するか? これくらいかな? 他にも運用してる最中に効果測定したくなる項目ができるかもしれないけど、あまり多くを求めるとブレちゃうので、ひとまず今回はこんな事が見たくてやってみる。 4、効果測定の解説 で、ここが結構需要なポイントになる。 効果測定 何事もやりっぱなしじゃダメ🙅‍♂️ ちゃんと運用の成績を見て修正を加えていかないと。 評価と修正は一対にしましょう。 YouTubeのオープニングでも"PDCA"って頭文字をぐるぐる回してます。 P:計画(Planning) D:実行(Doing) C:評価(Check) A:改善(Action) このサイクルを使って、計画と改善を繰り返すモデルを意味してます。 で、重要なのはチェックの部分。 計画して実行しても、評価基準がなければ改善するポイントを見極めるのが難しく、仮説(適当)な改善を繰り返しても実績は良くならないですよね。 だからチェックを置いてけぼりにしちゃだめ。 上記でゴール設計した項目をどのように評価するのか?を具体的に解説すると以下の通り。 価格帯はいくらまで通用するか? 一般的に理髪店の平均単価は¥3,500-くらい。 (参考元:厚生労働省 理髪店の平均経営モデルより) 同じ厚労省調べの美容室の平均単価が¥6,500-くらい うーんこの🤔 もちろん単純比較できるものじゃないですけど、圧倒的に理容師の市場価値(評価)は低いの問題ありじゃないですかね!? 理容業界はこの数十年、めぼしい改善をしてきた形跡がないんですよ。 1980年代から単価が変わっていない。日本の物価は1980年と比較したら大幅に上がっているにもかかわらず。 時間の単品売りをする上では、妥当な単価を請求したいんですよ。 評価基準は単純で、提案した価格で集客できるか?ってだけ。 実施期間:〇〇月〇〇日〜〇〇月〇〇日(3ヶ月くらいの実施期間が望ましい) 目標数: 〇〇人 上記のように定めてひとまずチャレンジしてみる。 座席予約とEコマースの融合 現行の完全会員制に移行する以前は、ウェブサイトに予約フォームを埋め込んで予約の空き状況を閲覧していただきながら申し込みをしていただいていました。(運用は2007年〜2014年くらいまで) あの時代と比較すると今はずっとECサイトの汎用性が高くなっているし、自分が当時やりたかった本来の形が作れるんじゃないか!?と感じています。 だから再検証。 https://www.soleillevant.jp/reservations/ 座席の販売は上記のページに設置してあって、もっと大幅な改善は必要だと思いつつもひとまずはこれでやってみる。 大事なことは、この取り組みの目的はあくまで年間会員制である当店に新規顧客を適正を見極めながらソフトに誘導すること。 やっぱ年間会員ともなると、お互いにハードルがあるわけで一筋縄ではいかない部分も多いのです。 お客様に選んでいただくと同時に、こちらも顧客をちゃんと選ばないと永く良いお付き合いはできないから。。 まとめ と、言うことで4月から始める理髪店事業部での座席販売は、ごくごく一般的な予約の受付をEコマース化できるか!? そこで付加価値を理解してもらって需要を生み出せるのか? 正直言って苦戦するだろうと思います。 ここで来店を検討する人たちとは関係性がまだできてないし、特殊な運営形態をとっている事業ですから理解をしてもらってニーズを発掘すること自体が容易じゃない。 でも、この単価だったり販売方法を試しながらチューンナップしていけば、既存の市場で苦しみあえぐよりもずっと有意義です。 僕はずっと長い間考えていました。 僕たち理美容師の仕事はそんなに市場価値が低いか? 低価格でお客様を十分に満足させるモチベーションを維持したまま、今後ずっとずっと家族の生活を支える糧にできるか? 自分たちのためにも戦いたいし、お客様にはもっともっと価値の高い体験とルーティンを提供しながらLOQを上げるサーヴィスでありたい。 そして、皆さんにも理解してもらいたいのは、この手のチャレンジは必ず失敗するってこと。 失敗してなんぼなんです。 恐れちゃだめ。 失敗して開きなったら良いんじゃなくて、覚悟して挑むってこと。 どこがどのように改善できるのか!? これはひたすらPDCAでぶん回す。 時間も労力もかかる。 安く売れば集客は容易にできても生活は向上しない。意味がない。 自分のポテンシャルを最大限に引き出すためは、負荷が必要なのは当然ですよね!? peace.

  • 床屋の道具とDX

    #dx 今後、加速度的に我々の使用する理美容ツールもアップデートされていく。 近年もっとも破壊的イノベーションを起こしている企業はテスラだ。 彼らは単なるEV車両という従来の燃料車の延長にいるわけじゃない。 あの企業が最も凄いのはネットワークを使ったデータ収集と、それらビックデータをAIを活用して車両のポテンシャルを最大化するアップデートを繰り返している点にある。 かつてアップルがiPhoneをりりーすしてスマートフォンという新しいデバイスによる携帯電話産業を根底から変えた事は理解してもらえると思うけど、その時のインパクトを遥かに超えるイノベーションがテスラによって起きている。 理容師とて人ごとではない ツールが変化する前夜である今はまだ、大勢の人が気がついていないけど、我々が使用する道具がDX化されると業界のビジネスモデルは大きく変わるだろう。 未来を想像してみよう 例えばバリカン(クリッパー)は最も早くDXに着手できるツールの一つだ。 理由は簡単で、電源があるというただそれだけで優位にある。 各社メーカーの内部には、その重要性に気がついている人が少なからずいると思うけど、本当のイノベーションを起こすためには決裁権のある経営陣がそれらを推進しなければならない。特に日本企業では。 バリカンのDX まずはバリカンに各種センサーを取り付け、さまざまなデータを取得できるはずだ。 皮膚の状態や、髪の状態、頭の形状など他にもあるかもしれない。 それらのデータはスマートフォンやアプリを通じて、集積されAIなどを活用して解析が行われる。 そこからは様々な客観的事実が洗い出され、次の製品開発やサービスのアップデートに活かされるだろう。 他にもバーバーチェアに温度センサーを設置したり、鏡にお客様の視点移動をトラッキングするセンサーを付けても良さそう。 現時点で電子デバイスではない、コームやハサミ、もちろん中村商店のケープであっても何かしらのデータを取得することができるようになる。 それらがどのような効果を生み出すのか!?についてはもちろん現時点では憶測の域を出ないが、工業製品全般がDX化されていく現代、そしてそれらが加速度的に進化をしながら既存のビジネスモデルに破壊的なイノベーションを巻き起こしていることから、避けては通れない道であることは間違いない。 あなたが視点を未来に向けるべき理由 我々、消費者である理容師がその文脈を見ながら自店をアップデートする準備を進めているのか? それとも時代の波に飲み込まれて従うだけの存在になるのか? それはあなた自身の選択による。 少なくとも中村は常に未来の動向に注目し、もっとも適切な準備を誰よりも早くに進めていくことに生きがいを感じていることは言うまでもない(笑 peace.

  • カスタムバーバーケープ

    #CBC すこーーーしずつ出来上がってきました。 CBC(カスタムバーバーケープ) これらが今後のメインストリームになるのは間違いないでしょう。 つまり、店舗オリジナルのケープを使うのが、ブランディングを固める上で必須条件になっていくと言うこと。 しかし、そんなことは皆さんも当然お考えだろうと承知しています。 「自店のオリジナルケープがあれば良いだろうな。」 しかし、そこにはいくつかの越えなければならないハードルがある。 今日はそのことについて解説しようと思う。 INDEX Ex, CBCトハ!? 1, 自店らしいデザインとは何か? 2, インテリアとのバランス調整 3, カスタムケープの制作には何が必要なのか? 4, カスタムケープの予算と数量 5, まとめ Ex, CBCトハ!? [CBC] BARBER STYLE CLUB [CBC] UMK CBCとは、カスタムバーバーケープの略称として中村商店が新たに提供するサービスを指す。 これは理髪店が次の扉を切り開くために必要となる取り組みの一つだ。 この広い世界でたった一つしかない貴店のブランドを世間に認知させる最も有効な手段の一つになるだろう。 貴店とそこに通う顧客による"あなた達らしさ"を表現するためのツール。 顧客とのコラボレーションアイテムを生み出すためのプラットフォームになることが中村商店の役目だと感じている。 かねてから申し上げている通り、中村商店はケープを販売する道具屋やメーカーじゃない。 安くて使いやすいデザインが施されたケープなど、いずれそこらじゅうから湧いて出てくる。 僕ら中村商店がやりたいのは、貴店のブランディングの最大化と最適化。 あなた達が立つべき次のステージは、オリジナルケープを使ったブランディングじゃない? それも、顧客とコラボして生み出されたもので。 それが #CBC (カスタムバーバーケープ) 【解説】カスタムバーバーケープ 1, 自店らしいデザインとは何か? しかし、意外と困ってしまうのは自分や自店を表現したデザインとは一体何か?という根本的な問題。 これまで多くの人たちは、「何かを模倣したり」「誰かのデザインをうっすらパックったり」「憧れた結果、似たようなもの」そして大量生産、大量消費されている量産型の安物に慣れ親しむ習慣が根付いている。 思い当たる節はそこらじゅうにあるはずだ。 それは決して悪いことじゃないけど、そろそろ脱却しないと。 消費者側から見ると、似たようなバーバーショップという看板を掲げた刈り上げを得意げにインスタなどであげている店が腐って捨てるほどあるから選び代が多すぎる。 「近くて安ければどこでもいいかな。」 そんなノリのユーザーを多く抱えている店は、コロナパニックでも顕著に見られたように、速攻で見捨てられる。 彼らは決して薄情で裏切り者じゃない。そもそも選んでいる基準が違いすぎるからね。 戦わないと。 「料金も相場より高い、店も職場や自宅からも遠い。でも、あいつ意外に俺の髪を任せたいと思えない。あいつが好きなんだ。」 ユーザーを友人に変えていこう。 僕らはそんな友人達に支えられて生活をしている。 だからこそ来店してくれる顧客に対して「ありがとうございます。また次もお待ちしてますね。」って心から言えるんだ。 セリフじゃないし、リピートするテープレコーダーじゃないんだ。 心底ありがてーんだ。 話が逸れたから戻そう。 つまり自店らしいデザインとは、顧客とのコラボレーションによってのみ生まれると考えている。 貴店やあなたを本当に愛してやまない顧客がきっといるはずだ。 その人に相談してみると良い。 初めはみんな不慣れさ。全然アイデアが出てこないし、出てきても「なんかダセー」ってことはザラにある。 諦めんな。 とことん揉んでいこう。 そのうち、どんどん自分たちの好きな世界観が出てくる。 共通点のフォーカスを絞っていくと、どんどん見えてくる。 試しに今日から、そんなお客様と好きな世界観をビジュアルにするための話題をふって話してみなよ。 「今度、オリジナルのケープを作りたいって考えてるんだけど、どんなデザインにするとかっこいいかな?一緒に考えてくんない?」 2, インテリアとのバランス調整 おぼろげにデザインの候補ができてきたら、店内をよく見渡して欲しい。 店のインテリアとのバランス感は超大事。 あまりケープだけが主張しすぎると痛い感じ出るからね。 そのケープは店の備品ではあるけど、お客様のお召し物でもある。 「本物のあなたの顧客(それ以外はどうでも良いから気にすんな)」が、喜んでくれるデザインかどうか!?は、めちゃくちゃシミュレーションすべき。 ケープに違和感があれば、そっちのデザインを修正すれば良いし、インテリアに違和感があれば逆も然り。 全体のバランスを俯瞰して観察してみよう。 3, カスタムケープの制作には何が必要なのか? 必要なものは、原寸大のデータファイル。 ファイル形式は、できればAdobe Illustrator (.ai)が望ましい。 PDFでもEPSでも、まぁ極端に言えばJPEGでも不可能じゃないけど。。 Adobe Illustrator (.ai) できたらこれが良い。 とは言っても、散髪屋だと「何それ!?」って、人もいると思う。 だから思い出してほしい。 「誰と一緒に生み出すんだっけ?」 相談してみ。 きっと得意なお客様いるから。 4, カスタムケープの予算と数量 で、気になるのがこれよね。 「めっちゃ作らんとだめ?」「ごっつ高いんでしょ?」 そうなのさ!!!🤣 ものづくりは数量と予算がないと始まらない。 だからユニット組ませてもらいたいと思ってる。 その話は後に回して結論ね。 最低発注数量 2着 予算 2,5万円/1着あたり で、この金額を成立させるためには、10~20件をまとめて作らないといけない。 それがユニット組むって話し。 一店舗ずつでの生産はできないから、数件がまとまったらユニット組んで作れる。 店舗でもいいし、BARBER仲間達とでもいいし。 5, まとめ すぐにでもやりたい気持ちはあるだろうけど、ちゃんと相談してね。 で、ある程度目処ができたら下記へご連絡を。 一年以上が必要になるかもしれないし、めちゃくちゃ順調に全部がまとまれば最短で3ヶ月くらいで納品までいける。(多分前者だけど。) 宛先 : nakasho@mandarism.com タイトル : CBCについて 〜店舗名 担当者名〜 本文 : パッション込めた問い合わせ内容 このCBCの構想には続きがあるんだけど、それはまた別の機会に話すよ。 次の次のステージを準備しているから、その時がきたらね。 みんなの店が、お客様方から愛されますように。 そして、あなたが多くのお客様に愛を分け与えますように。 LOVE & PEACE.

  • KEEP ON。

    キーポン。 今から17年前、23歳の時に右も左もわからぬまま独立した。 Men's Hair Atelier Soleil Levant は、今年3度目の移転をしたばかり。 リセットの多い店だなとつくづく思う。 気づけば長く走ってるもんで、息も絶え絶えになっているが、未来だけが活力だ。 20代の頃なんて、そりゃ金なんて全然なくて経営のイロハも知らぬままだったので手元に残るのはわずかなもんで、レジの釣り銭用の金を握りしめて友達と飲みに行ったりが日常だった。 表向きは若くて頑張っている散髪屋の兄ちゃんだけど、裏側はズタボロだったYO。 情熱と口達者だけで乗り切ってきた感じ。 *写真は2011年に自宅で次女と撮ったもの。生きてるのやっとだったなーって。この頃の自分に今の環境見せてやったら泣き崩れるぜwwww でっかい声で「散髪に来てくださーーい!!誰でも良いので髪切らしてくださーーーーい!!」って店頭で叫ぶわけにもいかず、すました顔して過ごしてたけど、答えがわからずずっと悩んでた。 20代の後半で子供ができて、ある日突然に父親になった。 順風満帆に歩んだ道のりじゃなかったから、不安が半端なくて四方八方がドアで塞がれてた気がした。ドアに全部鍵かかってんだもんwww どのドア開けて良いかも分からなかったけど、なんか新しいことが僕を待ってるような気がして開けて回った。 怖いことに飛び込むと、新しい世界が僕を待ってた。 怖いって感情は無知からくる 例えば目を閉じたまま全速力で崖っぷちまで走れって言われても怖くてできないでしょ? いつ自分がおっこちるか分からないから。 子供の頃、夜になると幽霊がいそうで怖かったでしょ? 居るのか居ないのか分からないから。 つまり恐怖っていうのは常に自分の情報不足が招くシグナルの一種なんだと気がついた。 逆言えば知れば良いんだって。 物事を理解して知ることで対処法が見つかるし、予測できる未来があれば準備すれば良いだけ。 もちろん間違うこともあるし、良いことばかりじゃない。 突き進むんだ。 もっともっとダイナミックに活躍できる自分と出会うために。 家族にも相談できず、友達にも恥ずかしくて言えなかった。 でも、子供や奥さんは自分を必要としてるし、僕はそれに応え続けていきたい。 それがいつしか、家族だけじゃなくて世界中の皆さんの期待にも応えることができるかも!?って。 自営業って憂鬱ですよね もっと自分や自分の店の良さに気がついて欲しいけど伝わんないw でも大丈夫。コツコツ自分を鍛えて信じて進めば時間と共に改善されて行くから。 難しく考えてすぎて、頭の中がぎゅっと詰まってきて嫌になる。 できれば逃げてしまいたくなる。 ドローンを飛ばしている高い場所から見ると見晴らしが良いなーって。 これ、冗談みたいな話なんだけど高所は有利に働くのは色んな場面で出くわす。 例えばFPSのゲームとか。(⇦長くなりすぎるから省略w APEXやってる人いたら一緒にやりましょー) 脱線しないように話を戻すと、見晴らし良いってことは情報が多いってことでしょ? 情報が多いってことは恐怖を感じづらいわけよ。わかることが多いから。 これを日常に置き換えて考えると、"知ってる自分"で検証してみて。 知ってる自分ってのは未来の自分。 それも、うまくやってる自分。 未来の理想的な自分なら、今の状況をどうやって克服するだろうか?って検証すると案外あっさり片付いたりするから。 みんな同じじゃ意味がない 今回みたいなコロナパニックで世界が混乱すると、その代償は弱者へむく。 世間は辻褄合わせに、予定調和みたいな気持ち悪いやり方で、右向け右に皆んな同じ方向向いちゃう。 刈り上げブームとかね。 みんながみんなトラディショナルスタイルやってどうすんだってww お前ら昨日まで鶏みたいなヘアスタイル推してたジャンwどうしたの?ww みたいな奴らまで刈り上げすればお客様くると信じちゃって、バーバーショップ名乗り始めちゃう現象。 床屋だけじゃない現象だから、こんなの至る所にある。 他人の真似じゃなくて、あなたはあなたで良い。 セオリーとかレシピって、あるようで無いからさ。 理美容師というアイデンティティとか誇りとか ここまでこの記事を読んでる人は自分のことを思い出してみ。 めっちゃ練習したじゃん。 同世代が遊んでる間も、飲みにいきたい日も、彼氏や彼女とうまくいってる日もそうじゃない日も。 しんどかったけど、その先に自分の未来があるって信じてやってきたわけじゃん。 そんな過去の自分が今日のあなたや僕を作ってるわけで、いつまでも過去の自分にしがみついても、若かりし自分は歳を少しとったあなたの面倒見るのしんどくない!? 未来の自分にバトンできるように、夢や希望を託せるように考えてこう。 やっぱ良いことばっかじゃないし、辛いこともあるけどね。 そんな迷いとか不安を活力に変えていけるように、今日も頑張ろうね。 嫌なことばっかじゃないから、塞がってるドア開けちゃおう。怖いなら知ろう!学ぼう! 10年後のあなたが、今よりずっと良い感じになりますように!! peace

  • これから10年後の零細店舗経営を考えた

    日々進化する様々なテクノロジーは、急速に世界の常識を書き換えている。 それはどこか大きな企業や最新のテクノロジーを掲げたスタートアップ企業が取り組んでいる事業だけの話に思えるが、コロナパニックを契機に加速した変化を皆が体感したはずだ。 特に我々理美容業を含む多くのサーヴィス業が直面した脆弱な経営は誰の目にも明らかになった。 来店が安定しないことのリスクや将来への不安は、潜在的に潜んでいた伝統的なマーケティングを踏襲している以上避けれなかった事態だ。 私が運営している理髪店はコロナ騒動の中で、びた一文売り上げを落としていない。そして同時に売上を伸ばしてもいない。(年初の1月には年間の売上が確定し、その大半が現金として入金されるシステム) これらはコロナ騒動で多くの店が直面したリスクを、数年前には排除していたからだ。 完全会員制の年間契約がそれに当たる。 このロジックについては、今日の内容から少し逸脱してしまうので割愛するが、興味があれば過去の記事やYouTubeで調べてみてください。 リスクは顕在化してから対応するのがとても難しいことだ。 しかし、未来は確実に予測できる。 様々なトレンドも同様に。 だからこそ今後起き得る変化を予測し、事前に対応すべきではないか?と考える。 この記事を読み進めたあなたは、自分自身の環境に秘められたポテンシャルに目を向けるようになり、未来を創造するための準備を始めることができるでしょう。 変化の加速度はこれまで以上に 変化を的確に語るのは簡単じゃない。 それらが身近なことばかりとは限らないからだ。 そこでいくつかの例を挙げて解説したと思う。 買い物のフローに起きた変化 コロナパニック以前から徐々に進んでいた無人レジ化が急速に浸透した。 人との接触機会を減らす目的として導入が進んだが、これらはウィルス感染と関係なく起きていたトレンドの一つだ。 何人ものレジ係の人件費と比較すると無人レジのコストは限りなく小さい。 大手のスーパーやコンビニなどでは、ここぞとばかりにリストラ&設備投資が加速した。 そして我々消費者もそれをすんなりと受け入れることができたはずだ。 不慣れなうちは戸惑うが、システムは改善されアップデートが繰り返されるため、UX(ユーザー体験)は消費者の負担を減らすことが可能、かつそれらは全ての機器に対して同時並行して行われるため改善は瞬く間に進む。 一方でレジ係の人たちのオペレーションを改善しようと考えると途方もなく面倒くさいことが起こる。 ある日同時に全ての店舗、全ての人たちを新しいシステムやオペレーションに統一することなど不可能に近いと分かるはずだ。 現金主義からデジタルマネーへの変化も加速した。 ここ数年のうちに、クレジットやそれに付帯する多くのデジタルマネーの使用頻度が増えたはずだ。レジで釣り銭をやりとりする煩わしさから解放され、それらに慣れてしまった人たちにとって「現金のみ」を貫くオールドスクールな店舗は嫌厭されるようになってしまった。 僕の理髪店舗では10年前にシステムを徐々に入れ替え始め、2014年にレジと現金決済を完全廃止した。 このことにより、僕のオペレーションは大きく変わり、年間の過処分時間(空いた時間)は大幅に増加した。 計算すると理論値は以下のようになる。 {(会計時間5分✖️一日平均7名)➕銀行業務、入出金や両替30分}✖️260日営業日=7835分=130時間=5.5日 つまりレジを廃止しただけで、僕の時間は年間130時間増えた計算になる。 僕はこの時間を全て家族との時間に割り当てた。 お客様は、予約をする電話の手間、都度の日程調整、会計の時間など、さらに多くの時間を削減することができた。 この削減された時間を意識するのは、事業主である自分側だけでも良いが、お客様は何となく便利に感じたはずだ。 そして、いざ別の店舗のサービスを受けた際に感じる不便さや煩わしさはジワジワと心に残る。 これらはコロナパニックで潜在的だったテクノロジーやシステムが加速させただけで、すでに在ったものだ。 そして、加速した世界線に当てはならない旧世界のオペレーションを実行している店舗は、あっという間に淘汰される。 エンタメから見るパーソナライズの変化 みなさん承知の通り、TVを見る機会が減ったことでしょう。 代わりにエンタメとしてYouTubeやNetflixなどの試聴時間が日増しに増えているはず。 広告スキップはもとより、本編ですら少し先までジャンプしてみたりして。 音楽も映画もバラエティも情報キュレーションに至るまで、自分たちが使う様々なサービスではレコメンド(あなたへのおすすめ)が適切な方向へ修正されているのを感じますよね。 いざTVを見るとなんだか他人事のように感じる機会が増え、CMが流れ始めるとうんざりします。興味がないものは特にね。 このようにエンタメは、収集したビックデータを元に"あなたに合った"コンテンツを提供する精度が加速度的に進み始めました。 「多くの人」を対象にしたマスマーケティングから、「あなた」を対象にしたダイレクトマーケティングに移行してきた何よりの証明だ。 「そんなことは知ってるよ」 と、言いたいところだろうが、果たしてその変化に対応したオペレーションが一般的な理美容業界にあるだろうか? 顧客に最適化された仕組みがなければ、これらの環境に慣れ親しみ始めたユーザーは途端に不便さを感じるはずだ。 なんだか古臭いだけで利便性も悪い業界の未来には暗雲が立ち込めているように感じる。 零細店舗が2030年までには整備すべき仕組み 今すぐやるべき事 来店までのフローの簡素化 会計のEコマース化 バックオフィス業務の自動化 自社や自分を構成するブランド(価値)は何か?を明確にする 今後5年以内にやっておくべき事 ブランディングを徹底し顧客を選別する 価格改定(適正価格への値上げ) 時間コストの改善 今後10年で目指す事 時代の潮流を理解し、あなたじゃないと叶わない価値を提供すること 我々人間に残されている唯一の強みは何か? それは体験である。 お客様に心底惚れ込んでいただくための体験(UX)を提供すること。 体験にはヘアカットを含む全てのフローが含まれていることを忘れてはいけない。 ヘアカットの技術だけにフォーカスしている旧石器時代の職人は淘汰される。 最後に もっと具体的に、もっと明確な内容を書くこともできたかもしれない。 しかし、それでは単に中村のトレースになりかねない。 だからこそ、この記事ではできるだけ汎用性を持たせたつもりだ。 ここに参考になりそうな図書をいくつか紹介するので、ぜひ読んでみて欲しい。 そして、その中にあることを自分のことに照らし合わせ、 あなたらしくあり続けるために、そして今後の時流を的確に掴むための行動指針を見つけて欲しいと思う。 中村商店では今後、#CBC (カスタムバーバーケープ)という取り組みを推進していきます。 各店舗ごとにオリジナルのケープを作れるようにしたい。 そんな思いで考えていますが、現状では多くの方にご案内できる状態ではありません。 原寸大の.aiデータをすぐに用意できる 1着あたりのコストは2.5万円前後を許容できる(ミニマム3着〜) 条件クリアできそうであれば、下記アドレスまでお問い合わせください。 nakasho@mandarism.com peace.

  • NEW ARRIVALS

    2021ss P1-P4 10/31(Sat) PM9:00~ 先行受注開始致します。 ※商品のお届けは11月中旬から順次発送となります。 P1.....KOUSHI P2.....DOT P3.....MAHOGANY P4.....Ellet P1 ( 写真をclickすると商品ページで詳細ご覧いただけます。) P2 ( 写真をclickすると商品ページで詳細ご覧いただけます。) P3 ( 写真をclickすると商品ページで詳細ご覧いただけます。) P4 ( 写真をclickすると商品ページで詳細ご覧いただけます。) 生産数に限りがありますのでお早目にご注文ください。 Barber & Apparel 中村商店 https://www.mandarism.com/

  • IN STOCK [Asa 420]

    大変お待たせしました … Asa 420が入荷致しました!! お求めはこちらから 麻(あさ)は、植物表皮の内側にある柔繊維または、葉茎などから採取される繊維の総称。 狭義の麻(大麻、Cannabis sativa)と、苧麻(からむし)の繊維は、日本では広義に麻と呼ばれ、和装の麻織物(麻布)として古くから重宝されてきた。 狭義の麻は、神道では重要な繊維であり様々な用途で使われる。 麻袋、麻縄、麻紙などの原料ともなる。(wikipediaより) かつての禁酒法時代(1920年代から30年の初頭)、米国では「酔いをもたらす飲料」の販売を禁じた。 そしてこの時代、違法に酒を販売し人々の集う場所を「スピークイージー」と呼んだ。 スピークイージーでは、人種や置かれた立場も関係なく、男女の隔たりもない、自由な場所としてイリーガルに存在していた。 現代のスピークイージーは、イリーガルではなく、その「存在意義」が定義され、人々が意見を交換するコミニュティの総称として使われるようになってきている。 まだまだ先の話かもしれないが、必ず人々は集い意見できる場所が必要だ。 そんな機運を見る目に長けた人たちは、何を見出していたのだろうか!? 日本における大麻所持は、非合法であり犯罪だ。 これらを嗜んだ有名な人たちを捕えては見せしめに使う。 世界では何が起きているのだろうか!?大麻は次々と合法化に向かい、大麻を取り扱う企業が上場を果たすほど産業は成長していることをあなたは知っているだろうか? 「本質を理解し見極め、機運を得ることに長けた人だけが使えば良い」

bottom of page