top of page

検索結果

「」に対する検索結果が166件見つかりました

  • 個人事業理髪店では、食べていけないのか!?

    先日、こんなご質問をいただいた。 独立を検討している方からなんですが、自分自身が独立した時の感覚や、その後どのようなことを考えながら継続しているのか!? また、中村商店のケープを使ってくださっている現個人事業主の皆さんのご意見などが、こちらの質問者さんの人生を前進させるために役立つのかもしれないと考え、取り上げさせていただこうと思った。 質問内容を書き出すと、以下のようになる。 - 中村がなぜ他店舗展開を前提とした法人化をせずに個人店の事業を選んでいるのか? - 「フリーランス、個人事業は長続きしない」という否定的な意見にどう対処すればよいか? - 中村商店というサイドビジネスありきなのか? - 将来的に始まるインボイス制度による理容師のフリーランス、個人事業のメリット・デメリットは何か? はじめに この動画を見てくれている理髪店のオーナー。 それも個人事業主の理容師さんたちにも、意見を聞かせてほしいところです。 ぜひ、YouTube当該動画のコメント欄で、独立前にどのようなことを考えていたか、もしくはどのような悩みがあったか教えてください。 直接書き込むのが躊躇われる場合は、以下までDMお待ちしてます。 https://twitter.com/NK_SUPPLY 事前に中村の見解を話しておくと 独立することも勤め続けることにも、成功があり失敗がある。 どちらでも正解と不正解があると考えている。 これは何事にも言えることで、何を選択しても同じだけの正解と不正解があって、選択することは自由なんだってこと。 以下に、独立し自営業をしていくことについて解説する。 画像出店元:韓国アウトローバーバーショップ(ハリーさん)2018年 現在ハリーさんは独立開業 2ndモデル クラシカルストライプス(中村商店) 中村が多店舗展開しない理由 なぜ、中村は個人理髪店を拡張展開しないのか!?について端的に言うと、 "今の自分"には、ソロ営業がしっくりきていて、それが快適だから。 雇用し多店舗化しようと考えた時期や挑戦したこともある。 うまくいかず中断保留しているだけとも言えるし、それが人生の最後まで続く可能性もある。 途中で気が変わって多店舗化するかもしれない。 事実、着々と準備をしている。(多角的事業開発を主旨とした法人:MANDARiSM LLC.) この法人についての詳細はまた別の機会にする。 個人事業主と法人をどこで切り分けて考えるのか? 【個人店】 フェーズ0:0 事業計画を立て、開業準備をする フェーズ1:0-1 事業を開始し、売上を作る フェーズ2:1-10 1のケースを反復し、再現性を作る(集客の再現性、セールスの再現性、サービス提供の再現性) ------(分岐点)------ 【法人】 フェーズ3: 10-100 フェーズ2の再現性にルール化やマニュアル化を構築し組織で実行する 否定的な他人の意見について 2003〜2004年ごろ、僕が独立を宣言したら、親兄弟、友人に至るまで殆どの人が難色を示した。 親は心配だから。 兄弟は、実際には否定的ではなかったが、彼らはまだ大学生だったし、ピンときてなかっただけかも。 あまり正確な記憶ではないけど「技術も経験もないのに、独立に必要な大金を借金するなんて言語道断だ。」みたいなことを言われたと思う。 最終的には、開業資金の半分近くを出資してくれたし、返済期日を何度もリスケしてもらって、返済が終わるまでに10年近くかかった😂 古くからの友人は笑っていた。 幼馴染たちは、応援もしてくれていたが、おそらく本音では冷ややかな気持ちがあったと思う。 彼らの名誉のために言うと、やはりそれは心配だったからじゃないかな。 23,4歳の頃だから、同世代に独立開業してるような奴は皆無だったし、現代のようにカジュアルに会社を立ち上げられる時代じゃない。それにインターネットはあったけど、比較的に正確な情報にアクセスするのは、書籍以外には考えられないくらいだった。 3年ほど勤めた会社の同僚には相談こそしてないが、独立の話は聞いていたようで心の底から無理だと思ってようだ👼 それに、報告した元職場のオーナーには、笑って「お前には無理」だと言われた。 しかし、そう言われるのは当たり前のことで、当時の僕は会社のカリキュラムになっていた「シャンプー」と「顔剃り」のテストに合格するに留まり、そこから先のテストは受けてすらいなかったから、2年半勤めていたけど技術力で言えば出来の悪いアシスタント程度だった。 *この修行時代のことは、いつか元上司や元同僚に客観的な印象を聞いて動画にしたいな。。 *他人の意見やアドバイスは重要なのか? 忘れかけていたけど、当時からそれに対する答えをもっていた。 他人のアドバイスや意見は、”その時点では”全く意味をなさない。 なぜならば、自分が何をしようとしているのか、自分でもわからないのだから、結論付けること自体が不可能だ。 で、同時にこの記事や動画も同様。 他人の賛否は、どちらも無意味で無価値。 もちろんそれは100%そうだという過激な話じゃない。 "その時点では"無価値 自分自身が何をどのようにいつまでにするのか?という信念のない状態では、他人の意見をブレーキ代わりに利用しているに過ぎない。 目を瞑り、胸に手を置いて、心の声に耳を傾けてほしい。 自分と向き合い、自分と対話し、自分を鼓舞し、自分を疑い、自分の疑いを晴らす行動をとっているだろうか? 他人の意見を理由に動けない、もしくは他人の話を鵜呑みにし、ただ漠然と彼らの言葉に流されていないか? 彼らは自分の人生に全ての責任を負って、対処することが可能なのか? そんなわけがない。 あなたの人生に全ての責任と権利を有しているのは、あなた自身。 それは、どんな時にも絶対に忘れちゃいけない。 あなたがその責任と権利を行使しないのであれば、他人はあなたを信頼することはできない。 その日々の行動と結果が導いたのが、「否定的な意見」の正体です。 当時の僕がまさにそうだった。 誰からも信用されていなかったし、実績もなかった。 そして、それは何よりも怖いことだと感じていた。無職の夏。 (中村23歳、解雇され半年間が溶けていた) 価値のあるアドバイスに昇華させる素材が、「否定」 *恐怖心について 恐怖とは何から発生するのか? それは無知からくる。 認知していないことに対する不安や見えないリスク=恐怖心 克服する方法は、調べて知ること。 どのようなリスクが具体的に発生し得るのか知ること。 *個人事業やフリーランスのリスク 以下は、一般的に語られる個人事業主やフリーランスのリスクの代表例 収入の不安定性 サラリーマンと違い、収入が一定でないため、生計を立てるのが不安定になる可能性がある。 自己責任 すべての業務や管理、税金の問題などは個人の責任であり、失敗すればその全てが個人に降りかかる。 社会保障の欠如 社会保障制度へのアクセスが限られる場合が多く、特に健康保険、年金などが不十分になる可能性がある。 ワークライフバランス 仕事とプライベートの区別がつきにくく、長時間労働や休日返上が増える可能性がある。 専門スキルの要求 一定以上の専門性やスキルが求められるため、それが維持できないと競争力を失う可能性がある。 営業リスク 新しいクライアントを見つけたり、既存のクライアントとの関係を維持したりすることは、全て自分自身で行わなければならない。 法的・税務リスク 契約や法律に関する知識が必要とされ、ミスがあれば法的、税務上のトラブルにつながる可能性がある。 競合との戦い 多くの場合、大企業や他のフリーランスと競合しなければならず、価格競争や品質で劣るとすぐに仕事が減る可能性がある。 全て解決可能な内容であり、その解決方法をデザインすることが、ユニークな事業主を生み出す。 一番面白くてやりがいがある部分。 もし、ここに対する中村なりの対処法を全て記した場合、あなたは楽を手に入れ、僕は学びを手にいれる。 そして、あなたはさらに深い恐怖心に怯えるでしょう。 だから、せめて上記のリスクについて、その他にももっと沢山あるのかもしれないあなたの悩みを調べて事前の対処法を考えてみるべき。 こういう時は、SWOT分析というフレームワークが役立ちます。 中村商店があるから個人事業主として安定しているのか? YesともNoとも言える。 *中村商店が無いと生計が成り立たないのか? 明確にNo。 むしろ所得は増え、安定する。 *中村商店があるメリットは何か? 僕が社会で活躍すると、お客様に喜んでいただける。 僕の店が完全会員制であるので、その顧客であることを誇らしく思っていただけるように立ち回ることが、相互に有益になる。 *逆にデメリット 資金繰りがジェットコースター状態になってしまい、廃業リスクがバカ上がり。 時間泥棒。 でも、解決可能なことだからマイナスの作用はあるが、対策あればプラマイで👌 個人理髪店とインボイス制度 顧客が個人であるケースがほぼ大半の理髪店には、全く影響しない。 *フリーランス理容師とインボイス制度 顧客は個人だが、業務委託契約先は法人(個人事業も)であるため、登録事業者になっておくべきだと考えられる。 元々、消費税免税業者という考え方は、年商1000万円以下の事業者の消費税を期間限定的に緩和して準備期間を設けるということから始まっている。 何度も先延ばしになって、ようやく消費税を皆で払おうってなってるだけなんで、インボイス(請求書のこと)制度ってのは、事業者が当然負うべき責務でしょう。 結論 動かない理由探しに時間を費やすなかれ。 失敗しても命を失うリスクは皆無。 1週間の内、5日間営業できるイメージあれば個人店は余裕で成立する。 >>もう一度ここを参照 5年後、10年後? そんな未来を確実に予想するのは無理。 明日に繋げる努力を日々する。をやり続けると、気がつくと20年の月日が経っている。 あんなに見辛い中村商店の経営に関する動画を見漁っているような人は稀です。 そんな希少性の高い人が、失敗する可能性は限りなく低い。 peace

  • 中村商店のケープを使用する価値とは!?

    先日、Instagramのストーリーズにこのような質問を投稿しました。 中村商店ファミリーの皆さんに向けて 中村商店のケープを使用することで生み出せる価値はなんですか? に対して、いくつかのレスポンスをいただきましたので、シェアします。 そして、それがどうしてあなたのビジネスに貢献するかについて詳しく解説します。 レスポンスの紹介 @z2_tdm22 (https://instagram.com/z2_tdm22?igshid=MzRlODBiNWFlZA==) ケープを使用し、「応援されている」と感じる要因はなんでしょうか? 彼らは、店舗を横切る通行人の女性に「お洒落なケープですね」と声をかけられた喜びをシェアしてくださったことがあります。 Z李さんを筆頭にした 新宿租界 の皆様が実施されている炊き出しに参加し、自らのスキルを活かしてストリートカットのボランティアを真夏でも毎週火曜日に実施しています。 頭が上がりません。 そんな彼らの行動に応援の声が集まっているし、中村商店のケープは彼らのブランディングにわずかながら貢献できていると確信しています。 @プライベートアカウントのため非表示 これ、確かにあるあるなんです。 座席数+予備で済むはずのケープなのに追加注文をされるお客様の心境と環境の変化。 それは、ブランディングをする上で「顧客」を外すことはできない。 我々の理容は、単純作業ではなく、お一人ずつに施術をすることです。 毎日のルーティンの中で薄れてしまっている、接客について考え直すきっかけが生まれるはずです。 店にとって必要な道具にしかならないものは、使う頻度のみ必要ですが、向き合う対象が「顧客」になると必要性はそれ相応に上がるはずです。 ただ、そうは言っても無限に購入することをお勧めしません。高いし。 ちゃんと考えて、必要数を「座席」ではなく「顧客セグメント」に応じて揃えてみてください。 気分によって、季節によって、スタイルによって、使用するケープを変えることは、必ず顧客の心に届きます。 @sarto_hair_fukuyama ( https://instagram.com/sarto_hair_fukuyama?igshid=MzRlODBiNWFlZA== ) 購入の一歩は「見た目」だったかもしれないが、届いて使用すると「喜び」という感情が生まれる。 そのブチ上がったモチベーションで、接客を施す。 顧客は満足度が上がる。 この連鎖が続くと、自ずと次は一人一人の顧客に向き合うようになるはずです。 これからもモチベーションを高めることができるカッティングケープを制作し続けます。 @takuto_koji ( https://instagram.com/takuto_koj?igshid=MzRlODBiNWFlZA== ) お客様のキックスを汚さないこと。 細部へ改善を施し、必要なものを改善します。 逆にカッティングケープでなくともできることは、他社さんをリスペクトし回避します。 例えば首元に毛が入らぬよう改善をするべきかずっと悩んでいますが、現時点ではやりません。なぜならば、僕はY.S.Parkさんのネックシャッターを愛しているからです。 彼らのデザインや造形が好きです。 彼らのツールを邪魔したくない。 足元の丈は初期モデルよりも延長し改善を加えた経緯があります。 それは中村商店の責務だからです。 そして両端にあるレザーパーツ(ペニーレザー)は、生地にハリを出し、ケープが美しく着用されるようにしています。 このパーツは、最初期モデルから形は変わっていますが絶対必要な要素として取り入れています。 そして、今ではそれらをペニーレザーと呼んでいます。 ペニーとは米国の貨幣単位です。 なぜ、そのような呼称にしたのか!? あるイベントで、ヴィンテージサプライのかやきさんに紹介され @syndicatebarbershop のティムさんと会話をしていた時、彼から興奮気味に言われたことがきっかけです。 ティムさんは 「中村、お前のケープについている足元のレザーパーツ。あれは最高だ。お前は分かっている。」 僕もすぐに理解することができました。 その重しとして付けたパーツの重要性に気がついているバーバーは、その当時あまりいなかったのかもしれないし、今でも単なるメーカーでは付けていないところも多い。 ティムさんは写真を見せてくれました。 これまで店舗で使用していた中村商店製のケープではないものを。 そこには、ナイロンテープで貼り付けてある1ペニーが写っていました。 彼は、重しとして硬貨を両端につけて使っていた。 シンジケートバーバーショップでは、もう7年くらい前に送った2ndモデルを今でも使い続けてくれている。 ティムさん、もう買い替えてもええんやで 長持するのはいいことです👼 @edwoadie ( https://instagram.com/edwoadie?igshid=MzRlODBiNWFlZA== ) 海外では、意外とサイズの大きなケープがないんですよね。 身体でかいのにね。 チープな消耗品扱いなので、基本的に粗末な部類の中華製です。 中国製品にも高品質なものはめっちゃ沢山ありますので、誤解なさらず🙏 僕の乗っている車も上海製だし。 独自性の追求と価値の提供 中村商店のケープで意識しているのは、皆さんの顧客。 僕にとって、使用してくださるバーバーさんは顧客という意識よりも仲間である認識が強いです。 僕も現役の理容師だし。 僕は、自店舗に来てくださるお客様に喜んでもらいたい一心で20年営業をしています。 それはきっと皆さんも一緒ですよね? だから、少しだけ違った形で僕は皆さんのお客様方にもアプローチしているんです。 皆さんのモチベーションをぶち上げて、皆さんのお客様にニッコリ帰っていただきたい。 それが、中村商店のケープを使用することで生まれる価値だと考えています。 販売サイトの運営方針変更について これは、決定事項というよりもテストに近い取り組みなんですが、さまざま上記のような思いをつづっていることにも関連していて。。。 ケープの常時販売を取り止めようと思っています。 皆さんの気持ちが昂り、中村商店のケープが本当に必要なタイミングで、本当に必要なバーバーだけに届くようにしたい。 販売方法や、その時期についてはX(旧Twitter)でお知らせします。 ぜひフォローしてください。 https://twitter.com/NK_SUPPLY 新作のリリースをしたばかりですが🙏 ぜひご期待ください! ご意見を聞かせてください XやInstagramでメンションを付けて、今日の記事の感想を聞かせてください。 お待ちしてます。 Xで投稿してくれた方の中から、在庫のある製品に限って、1名様に1着プレゼントさせていただきます。 peace.

  • 【 ブランディング バーバーケープ 】新型エントリーモデル誕生

    The White. リリース 自身がこれまで開発してきたブランディングケープを振り返って、必要な要素を改めて洗い出し、その意図を考えた。 誕生した新たなエントリーモデル#1、The White.は、その名の通り純白のケープです。 2014年に創業し、中村商店の代名詞となったグラフィックデザインの施されたケープと逆行しているかのようなこのエントリーモデルをリリースした意図はなんだったのか? この記事は、そのことについて解説をしていきたいと思います。 ブランディングとは何か? BarBer & Apparel 中村商店を立ち上げた2014年の当初、世の中にはグラフィックプリントが施されたケープは殆ど存在していませんでした。 米国の老舗メーカーが唯一、ヴィンテージツールを全体に催した中国製のケープを販売しており、僕はそれをアメリカから輸入して使っていました。 SNSが普及し始めていたとはいえ、まだまだ一般的ではなかった当時は 「鏡越しにお客様の視界に入るケープを自店を表現するためにデザインしておかなければならない」 といった感性は働きづらかった時代です。 今でこそ、中村商店のケープをお使いの理美容師の皆さんが当然と思っている感覚は、当時からすると一部の方々を除けば異端であっただろうと思います。 しかしSNS時代の到来は、確実にブランディングの重要性が個人店舗まで普及していくきっかけになったはずです。 お客様をどのように扱うのか? バーバーケープは、お客様に着用していただく用具です。 つまり、店主がお客様をどのように扱おうとしているのか?を如実に表すことになるでしょう。 中村商店では、皆さんのところへご来店されるお客様を、世界で最もエレガントで最も高品質なもので包んでいただきたいと考えています。 そして、その思いを共感してくださる方が、中村商店のケープを使用してくれれば十分です。 The White.は何のために開発したのか? このケープは文字通り純白のケープです。 ごまかしの効かない素材だけの仕上がりを感じていただけます。 中村商店の使用している生地が生み出すドレープ感は、波打つ生地が世界で最もエレガントであるために開発しています。 そして、このケープの表現できる唯一無二のものです。 手の込んだ和食懐石を文化に発展させた先人も、きっと素材の吟味から始めたに違いありません。 中村商店は、今後も最高品質、最上位のバーバーケープの開発を目指します。 しかしながら、それは素材あってのことだと自負しています。 素材だけではなく、日本の製品である誇りを捨てないために、素材調達、製品製造、販売まで全て国内で行なっています。 非常に高額な製品になってしまうことに頭を抱える日々ではありますが、このプロダクトに携わってくださる日本人の職人たちへ十分な報酬を支払うためには、妥協できないことです。ご理解いただきたいところです。 peace.

  • 【補助金50万円】理髪店が8/31締切の補助金を受け取る方法解説

    *この記事は2023年6月に書かれていますのでご注意ください 本日は、生々しい金の話題を🤭 小規模事業者持続化補助金というのをご存知でしょうか? コロナ禍において、一般的にも"補助金"というワードが頻繁に出ていたので、みなさんの記憶にも新しいのではないかと思います。 今回、ご紹介する小規模事業者持続化補助金は、今回で第13回目となり、実はずっと毎年1~2回出てたんですが、使ったことはありますか? そもそも、補助金って何がやんやら分からんくらいあるんですが、そのいずれも使ったことがなければ、めちゃくちゃ勿体無い! 個人事業主でも小さな法人でも、もらえます🙌 50万円もらえる補助金を申請しない理由がない 表題にもある通り、小規模事業者持続化補助金では50万円〜の補助金を受け取れます。 条件次第では最大で数百万規模にもできますが、あんまりハードル上げちゃうのは、面倒ごとも多いので、未だかつて一度も補助金をもらったことがないという理美容経営者の方は、ミニマムの50万円だけもらってください。 "補助金って何?どう使えばいいの?" 補助金とは、経済産業省の予算で毎年ばら撒いている金なので返済義務などは一切ありません。 もらうだけ。 しかし、もちろん金をタダで配ってるわけではないので、諸条件をクリアしていく必要がありますが。 補助金の第一条件はズバリこれ。 販路開拓 その他の条件は、公式サイトからキャプチャ貼っときます。 めちゃくちゃ分かりづらいが。 この文字の詰まり方と、ワードセンスのなさ。 さすがお役人です。 我々のようなサービス業とは違って、ユーザー視点が一切感じられない。 と言う、より特定の既得権益を受ける奴らに配るためには、一般人のハードルが高ければ高い方がry いや、これ以上言うのはやめとこうw 集客力を強化するために、必要な経費をぶち込みたいが、余裕がないって場合は最強ツール。それが補助金50万 以下は、持続化補助金の公募サイトになります。 基本的に、全てここに書いてある通りなのでアクセスしてみたらわかりますので、どうぞ。。 難解すぎて、お勉強をしてきていない我々サービス業者を殺しにかかる気満々の難しい文章です😂 https://r3.jizokukahojokin.info そこで、全員に理解してもらうのは困難ですが、「個人事業主」のおひとり様、もしくはご家族経営規模の 理美容室経営者の方なら、ハマる解説をしたいと考えています。 必要な書類一覧 (第12回参照のため、13回応募では同じ書類は使えませんが、中身はあまり変更ないと思いますので参考に) 以下、サイトより用意されている手引きからキャプチャをとってきました。 出典元 https://r3.jizokukahojokin.info/doc/r3i_guidebook_ver7.pdf 何度も、心を折にきていますね。 初見殺しとはこのことです。 中身はこれ。 1、名前や住所書くだけのペラ紙 2、メインの書類、事業計画などを記述する(労力の30%はこれ) 3、メインの書類、補助金の対象になる計画(労力の60%はこれ) 4、商工会議所や商工会に発行してもらう書類。書いてもらうだけ。 5、サインしたりそんなの。 6、サインしたりs 7、コピーするだけ 8〜13、確定申告書や決算書出すだけ+α 提出で最も重要な点は以下の3つ 商工会議所もしくは商工会の会員か? 計画書かけるか? 確定申告書の控えちゃんとあるか?🤪 それさえできれば、以下の流れで50万円。 申請 採択 計画実施 報告 補助金の受け取り むっちゃ簡単ですが、初めてだと計画書書くのがちょっと大変。 だから、中村が無料でオンラインセミナーして、「理美容の個人事業主」だと、概ね当てはまる計画書作成をサポートします。 なぜ、そんなお節介をするのか!?言いますと、結論から言うとうちのケープが補助金の対象になると考えているからです。 "成功事例紹介:補助金でビジネスを成長させた同業者" 過去にも同じ補助金を使ってうちのケープを購入、もしくはオリジナル制作した方々がいるので、そんなのを参考にしながら当てはめていこうと思います。 で、もちろん中村商店は補助金の類を毎年実施しています。 一番強烈な年だと、450万円ほど補助金や助成金を諸々受け取りました。 補助金は真水の利益なので、年収450万円が上がった年があるととらえていただき差し支えありません。 やばないすか? "無料オンラインセミナー:理美容の個人事業主特化で解説 まぁ、大袈裟に書いていますが、理美容以外のことは知らないので当然です🤪 無料オンラインセミナーの申し込みは、以下からどうぞ。 開催日時 6/18 19:00~21:00 開催場所 Google Meet (オンライン) 零細理髪店舗向け(個人事業主推奨)の小規模事業者持続化補助金の申請や手続きに関するオンラインセミナーの申し込みは、下記のフォームからご入力ださい。 オンラインセミナーについて セミナーは、Google Meetを使用します。事前にアプリケーションの動作テストなどを行い進行の妨げにならぬようご注意ください。 (スマホ、タブレットからご参加の場合) iOS https://apps.apple.com/jp/app/google-meet/id1096918571 Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.tachyon&hl=ja&gl=US (PC、MACからご参加の場合) 各種ブラウザでGoogle Meetをお使いいただけますが、音声などの事前確認をお願いします。 定員オーバーしたら、締め切ります。 うちの顧客以外も、定員オーバーしたら足切りします。 他業種の方は、すみません。僕の理髪店の顧客だけサポートしています。 当たり前ですが、無料でやるからには僕にメリットないことはできません。 逆に僕に恩恵あるなら、金出すのは国なので全力で💪 peace.

  • BLUE VELVET'S®︎ × BarBer & Apparel 中村商店®︎ コラボレーションケープ #1発売のお知らせ

    6/15より、BLUE VELVET'S®︎ × BarBer & Apparel 中村商店®︎ コラボレーションケープの販売開始をお知らせいたします。 (販売開始日時は取扱ディーラーへお問い合わせください) 昨年より、Blue Velvet`s®︎の垣野内氏監修のもと、デザイナー石井氏のデザインをリメイクしてオリジナルケープにインストールしました。 50s MODERN BLACK 50s RESORT WHITE BARBER BOY TIGER&DRAGON 【販売日程】 2023年​6月15日(木) より、『取扱ディーラー各社』にて販売開始。 2023年8月末日 販売終了 販売期間を過ぎてからのご注文、問い合わせ等には対応致しかねますのでご注意ください。 【日本ディーラーリスト】 VINTAGE BARBER SUPPLY ( https://www.vintagebarbersupply.com ) ふじ美容商事 ( https://www.instagram.com/fujibiyoushouji/ ) 株式会社ヘアラボ (https://www.hairlabo.com) 株式会社GUTTY ( https://www.guttyinc.vip/ ) その他、取扱ディーラーは順次追記されます。不明な場合、最寄りのディーラーへお問い合わせください。 【国外販売元】 BV GROOMING ( r.ozaki@ozaki-corp.co.jp ) *BarBer & Apparel 中村商店®︎ では、販路における販売情報等に関しては、お問い合わせいただいてもお答えすることができません。予めご了承ください。 【ONLINE STOREでの販売に関する注意事項】 ■BLUE VELVET'S®︎ × BarBer & Apparel 中村商店®︎ コラボレーションケープは、当ウェブストアでの販売を致しません ■販売方法や在庫情報については、ディーラー各社へお問い合わせください その他の情報は、BLUE VELVET'S/BV GROOMING/BarBer & Apparel 中村商店の各オフィシャルInstagramにて更新させて頂きます。 BLUE VELVET'S BV GROOMING BarBer & Apparel 中村商店 最後までページをスクロールしていただき、ありがとうございます。 これより先に記載してるのは、中村個人の50sに関する考察や垣野内氏に関する個人的な意見です。特筆すべきことではありませんので、お暇な時にでもご覧ください。 今回のコラボケープは、2022年の秋頃にプロジェクトが立ち上がりました。 垣野内さんといえば、日本を代表する理容師の一人であり、尊敬する大先輩です。 いまだに直接話すには緊張を隠しきれないほどです。 そして、BLUE VELVET'Sといえばロカビリーカルチャー/ダックテイルに特化した理髪店であることは理容師の皆様はご存知の通りかと思いますが、アパレルメーカーとして「GOLDEN LOBBY」を展開していることを知っていたでしょうか? それだけではなく、50sロカビリーカルチャー全体をカヴァーするためには、アメ車だって取り扱ってしまうし、アイウェアだって手がけてしまう。 "髪を切るのが理容師ではない" 理容師は、文化を啓蒙する業であるべきじゃないだろうか?そんなことを日々考えている中村としては、これほどまでに純粋に長きにわたって、広島という地方都市でずっとその芯となるスタイルを貫き続けていた垣野内氏を尊敬してやまない。 僕個人は、50sカルチャーについてほとんど知っていることはなかったけど、垣野内さんと一緒にお仕事をさせてもらうからには、自分なりに50sを切り取り、現代にアップデートしなければならないと身を引き締めた。 “キング・エルビス”が突如他界したのは1977年のことで、すぐに彼の死を悼む世界中のファンによって“エルビス・リバイバル”が起きている。さらにアメリカの大学生たちがスリフト・ストアで1950年代の古着やアンティークを買い漁るようになったのも1970年代後半頃からの現象だったそうだ。 このように様々なフィフティーズ系ブームが同時期に重なったことで、1980年代初頭にはもうひとつのニューウェーブとして“ネオ・ロカビリー・ムーヴメント” が巻き起こっていたらしい。 これは奇しくも中村が生まれた1980年の真っ只中。 その火付け役となったのが1981年イギリスで大ブレークしたストレイ・キャッツ。 ルーツミュージックを再評価する環境がアメリカ以上に整っていたことが大きな要因だったそうだ。 またこのネオロカ・ムーヴメントは日本の不良カルチャーと交わりながら、1980年代初頭に日本独自のフィフティーズ・ブームを巻き起こし、当時の原宿では週末になるとダンスグループが歩行者天国を埋め尽くし、古着屋が徐々に増え始めていたようだ。 その後の1990年代ごろには、岡山県南部の児島という国内服飾産業の大生産地であったこの土地で育った小、中学生だった僕は、古着のみならず、工場から出来立てほやほやで横流し流通していた洋服を手に入れてはしゃいでいた頃だ。 50sファッションには疎かったが、それでも高校一年生の頃にはボーリングシャツを羽織り、クリーパーシューズに憧れを抱きつつ、チグハグとしたヘアスタイルや、買えぬまま踵を踏み潰したスニーカーで誤魔化して中途半端なコーディネートと呼べぬ田舎の子ヤンキーとして青春時代を過ごしていたことを思い出す。 クリームソーダやペパーミントと言ったトーキョーでしか手に入らないような洋服などは地元で見かけた覚えもない。 僕個人で言えば、どちらかというとスケートブランドやサーフファッションなどに目覚め始めて、襟付きのシャツというより、ヨレヨレのTシャツを好んでき始めた。 そうして、フィフティーズ・カルチャーとはすっかり縁がないまま過ごして43歳を迎える2023年、全く予期せぬ角度から垣野内さんとのコラボをきっかけに掘り起こしてきた次第です。 実は、昨年に50sにまつわるケープを発売していたのをご存知でしょうか? *Sold out Cross'n Bonesと名付けたこのケープは、当時の古着パンツに施されたデザインをリバイバルしたものなんですが、ロッケンロール的にクロセンボーンズなんて名前をつけたわけです。 個人的には、すごく気に入っているデザインの一つです。 フィフティーズを背景にしたメンズカルチャーは、多岐に渡りその後の様々なジャンルに根付いているし、ディグっていくと何かとフックする。 ミッドセンチュリーなんてのも、ロカビリーとは違うジャンルとして認識されてるけど、やっぱ50年代なわけで。 だから、今回のコラボ案件においても、並々ならぬ気持ちで挑むことができたし、製品がどうこう以上に、アーカイブとして非常に意義のあることをできたんじゃないかと自負している。 無理に買ってくれとは言いづらいけど、できたら沢山のアーカイブが日本のみならず世界中に散りばめられ、50年くらい経過した僕らの孫世代くらいの人たちが、中村商店のケープに施されたブルーベルベッツのデザインをリバイブして何かその次回にふさわしいものを創ったりするとめちゃくちゃ面白いのになって思う。 最後に、このプロジェクトをご提案くださった尾崎商店の尾崎さんに感謝を🙏 僕みたいなめちゃくちゃ面倒くさい奴の話を最後までちゃんと汲み取ってくれて実働しまくってくれた。 ありがとうございます。 で、ディーラー各社の皆さん。 同じく面倒臭い取引条件をのんで、普段とは違う取引を無理強いしたこと、申し訳ない気持ちと、それ以上に感謝してます。 引き続き、よろしくお願いいたします。 普段、僕はお取引をお断りしているにも関わらず、この度のわがままを受け入れてくださり、ありがとうございます。 動画を作成してくださったIRORIの藤原さん、広島まで撮影に来てくださり編集もすごく気持ちを込めて作ってくださった。 プロモーションに関する条件が調整できず、わずかな期間で公開できなくなってしまったけど、本当に心から感謝しています。 そしてもちろん、BLUE VELVET'Sのみなさん。 尊敬する方々と一緒にお仕事できて光栄です。 ありがとうございます。 天国の石井さん、お会いしたことはないですが、きっとこれからもずっとずっと永遠にデザインがリバイバルされていくように、少しでも紡げたらと思います。ありがとうございます。 コラボ製品をご購入してくださる皆さん、皆さんの心に刺青のように刻める製品創りを今後も心がけていきます。ありがとうございます。 購入検討している方、何してるん?はよ注文せんかい。 peace🤟

  • ご紹介報酬のご案内

    いつもBarBer & Apparel 中村商店をご利用いただき誠にありがとうございます。 また、SNSなどを中心に、BarBer & Apparel 中村商店のアカウントをメンションしていただいたり、ハッシュタグなどを用いたタギングは、私たちの商品をより多くのバーバーの方々へ知っていただくとても大きな機会を生み出しています。 インスタグラム https://www.instagram.com/nk_supply/ ツイッター https://twitter.com/NK_SUPPLY ハッシュタグの適用事例 #barbercape #barber #barberlife #NKSUPPLY #中村商店 #床屋 #理容 そこでこの度、弊社の製品をご紹介いただき購入に至った場合の成功報酬プログラムを導入しました。 ご紹介報酬プログラムユーザー登録 nk_supply.goaffpro.com ご紹介報酬プログラム(アフィリエイト)とは!? アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告プログラムの一種で一般的には、「成果報酬型広告」と呼ばれます。 中村商店のご紹介報酬プログラム(アフィリエイト)では、中村商店の商品をいつも無償でご紹介してくださっている皆様に少しでもその成果を還元できれば良いなと考え導入しました。 例えば、このキャプチャ動画のようにインスタグラムでは、日々ご利用いただいているユーザーの皆さんかが@nk_supplyをタグづけしてくれた沢山のコンテンツが流れてきます。 これって皆さん、わざわざうちの商品とかがある事を知らせてくれてるんですが、僕らはこのレビューの恩恵をめちゃくちゃ受けてるわけです。 だから、少しでもお礼をしたい。 今回のプログラムに参加してもらうには、以下のステップが必要です。 ご紹介プログラムの始め方から報酬が発生するまで 【ステップ1】 ユーザー登録 下記のURLよりユーザー情報をご登録します。 nk_supply.goaffpro.com 【ステップ2】 アフィリエイトリンクをSNSやblog、ウェブサイト、ユーチューブ動画の概要欄等に設置する この時、商品の紹介を投稿する必要は必ずしも無いと考えています。 いつもの通り、皆さんが自店舗のための投稿をする際に、中村商店のアフィリエイトリンクを設置さえしておけばOKだと思います。 もちろん、製品についての詳細なレビュー記事を投稿してもらっても! 投稿に関するノウハウなどは、順を追って事例などをメルマガ等でご紹介したいと思います。 【ステップ3】 アフィリエイトリンクから、誰かが製品を購入 皆さんが設置してくれたリンクから製品が購入されると、アフィリエイトの管理画面でカウントされていきます。 今は還元率を5〜15%くらいを想定しています。 例えば製品価格¥29,900-(税込)の製品を2着購入した方がいると、代金は¥59,800-になります。 この場合のご紹介報酬は、¥2,990-(5%)〜¥9,070-(15%)です。 【ステップ4】 報酬を受け取る 管理画面(ダッシュボード)から報酬の受け取り申請をしていただきます。 授受はPayPalを使用します。 皆様からのレビューをお待ちしています 中村商店の商品は、2014年に販売を開始してから世界中の多くのバーバーショップにご愛用いただいています。 そして同時に、皆様からの喜びの声やお褒めの言葉、お写真など沢山のレビューをいただいてきました。 それらのご紹介に対して、これまで直接的なお礼ができないことは、ずっと僕の気がかりでした。 今回のご紹介プログラムを開設したことにより、少しでも皆さんの温かなご支援の声に対してお礼ができれば幸いです。 下記URLよりユーザー登録し、ご参加いただきご活用お待ちしています。 フィードバックについて これらの取り組みは、私たちにとっても不確かなことが多くあるのではないかと予想しています。 積極的なフィードバックをいただくことにより、機能向上や報酬加算等を検討してまいりますので、ご意見ご感想を是非とも下記までよろしくお願いいたします。 nakasho@mandarism.com ご紹介プログラムユーザー登録 nk_supply.goaffpro.com

  • 【所要時間10分】個人理髪店の利益計画

    個人理髪店の利益計画は、次のように記載することができる。 --コピペ-- 【売上】 売上高:3000万円 売上品目:カット、カラー、トリートメントなど 【販管費】 材料費:500万円 人件費:1000万円 広告宣伝費用:200万円 その他経費:200万円 販管費合計:2000万円 【利益】 売上高:3000万円 販管費合計:2000万円 利益:1000万円 --ここまで-- こんなん書いて何の意味があるん? わかるよ。 すごくその気持ちわかる。 でも、稼ぎたいなら書きやがれ。 利益計画の考え方 一つづつ解説する まず【利益】について ?? 売上じゃなくて? なんとなく売上のことを言いそうじゃないすか。 でも、違うんですよ。 計画は、その結果である利益から考えて逆算していくんです。 例では1000万円ってなっていますね。 個人事業主の利益1000万円ってことは、おおよそ給料の手取り相当(可処分所得)は、700万円くらいって考えてください。 ファッキン税金やらファッキン年金、ファッキン国保などを支払った後に残った金額。 さらにそこから、事業資金などの借入金を返済した額があなたの"純粋な所得"です。 利益-税金-年金・保険料-借入金返済=純粋な所得 この純粋な所得が、生活費になるわけですから、生活費がいくら必要なのか? を知らないと、計画を設計できませんぞ。 簡単な方法は、嫁さんに聞くことです。 「毎月、いくらあったらめちゃくちゃ幸せ?」 今の日本だと地域差もあるけど、50万くらいが下限になるんかな? だったら、年収は600万。 で、払うもん払って残すのが600万くらいなら1000万円くらいの利益あげましょうって例です。 これまで通り脱税して同じくらいの生活をしたい人はご自由にどうぞ。僕には無関係なので😂 この記事を読んで役立てるのは、ちゃんと所得をあげたい人。それ以外はどっか行け。 販管費の考え方 販管費(販売管理費)は、他にも固定費と呼ばれることがあります。 要するに経費のことです。難しいことはまた別の機会に話すとしてとりあえず販管費で覚えてね。 販管費には、「家賃、人件費、光熱費、減価償却費、などなど」が含まれています。 ちょっと毛色が違うのが減価償却費なんだけど、そのことも追々。 ひとまずこれまでの経費の総計でも突っ込んで作りましょう。 諸々、年間の事業で必要な経費を割り出すのは、日々の記帳(帳簿記入)が重要なんだけど、やってる人が少ないのはSNSを見ているとよくわかる。 確定申告するこの時期になると、急にみんな忙しそうにするから。 それ、ダメだよ。 記帳は日々するものであって、"まとめてやろう"ってのは杜撰の表れ。反省して丸坊主に相当する罪です。 今はできていなくても、今年はそれを解決する方法も紹介するから。 売上-販管費=利益 売上の考え方 おい、そこ!! 寝るなら教室から出ていきなさい。 ここで出て行ったら、これまでの君らと同じだからな。食らいついてこい。小一レベルやぞ。 【売上】に必要な要素 サービス単価(客単価) 回数(個数) 我々理容業では、たったこれだけ。 と、思いがちなんだけど、実は重要な要素はもう一つあって、それが「時間」なんだ。 僕ら理容師は労働収益と言って、労働しないと収益が生まれない。 だから、売上を構成する要素は 単価 個数 時間 を考慮しなければならない。 単価をひとまず今の料金から設定してみてください。 例えばカット料金¥4,000-なら、それを。 次に個数(回数) 1週間あたり、営業日が6日間、営業時間が9時間だっとする。 稼働率は6割くらい? そうすると、4000円*9時間*6日*0.6稼働率=¥129,600~/周 これを52週間(1年)で換算すると ¥6,739,200- 売上700万円弱の店の爆誕だ。 案ずることなかれ。 これくらいの規模の理髪店などいくらでもある。 自分だって、開業してしばらくはこんなもんだった😂😂 今年は、何の改善に着手しましょうか? 例えば、上から順に単価いきましょう。 例1)3000万円の売上立てるために必要な単価 ¥30,000,000-=52週間*9時間*6日*0.6稼働率*単価 この場合の単価は、¥17,806- カット料金18000円 ははははっw w w 無理ゲーじゃーー。 と、なるのはまだ早い。 人口5万人で、視野180°が海に囲まれた地方の古びた港町で営業しているうちの店のwebサイトを見てきてほしい。 http://soleillevant.jp/ な? 僕は別に特別技術力が高いわけでもなく、立地が素晴らしいわけでもなく(景色は最高よ😎)、類まれなトーク力があるわけでもない。 それに、見直せるのはサービス単価だけじゃないので、自分の店舗がどのように運営するのが理想的か!を構造を分解した上でいくつかの対策を組み合わせると、まだまだポテンシャルあるんよ。理容業は。 宿題 皆さんに宿題を出しましょう。 まずは、 これまでの10分でできるシリーズからコピペした事業計画書を書き出す 夢のある利益計画を数字だけでも良いので書き出す とりあえず、この2点が宿題。 期限は1周間。 日和らず、思いっきり夢を見れる計画を作ってきなさいよ。 できたら、提出しても良いし、自分で保管してても良い。 提出はこちら nakasho@mandarism.com で、宿題やったらぜひともSNSで教えてちょうだい。 Twitter https://twitter.com/NK_SUPPLY インスタ https://www.instagram.com/nk_supply/ じゃ、また🙌

  • 【所要時間10分】個人理髪店の資金繰り計画を書いてみよう

    わかってる。 俺にはわかっているんです。 みんな白目剥いて吐きそうになってるの。 こんなことをやりたくて理容師してるんじゃないことも。 でもね。。 大事なんよ。 というわけで早速。 【10分で終わらせる】個人理髪店の資金繰り計画 個人理髪店の資金繰り計画書は、次のように記載することができる。 以下の項目をコピペして、自店舗の実態に合うように金額を書き直してみてください。 --以下コピペ-- 【資金調達】 借入金:500万円 (銀行ローン) 自己資金:200万円 (自己投資) 資金調達合計:700万円 【資金使途】 設備投資:200万円 (理髪器具、美容機器など) 店舗設備費用:50万円 (内装、店舗装飾など) 広告宣伝費用:30万円 (地元紙広告、SNS広告など) 人件費:100万円 (スタイリストの給与など) 税金:50万円 (所得税、消費税など) 資金使途合計:530万円 【キャッシュフロー】 資金調達合計:700万円 資金使途合計:530万円 キャッシュフロー:170万円 【予想収益】 月平均売上高:150万円 年間売上高:1800万円 年間利益:270万円 --ここまで-- 上記は、簡単な例であり、実際の資金繰りはもう少し複雑だ。実際には、経費や収益を適切に予測し、資金繰りを適切に行うことが重要だが、全く何もないよりは2億倍まし。 このシリーズでは、理容師ではあるが経営は素人である個人事業主や、夢だけで開業に突っ走っている方を対象に少しずつ理解を深めてもらおうと思っている。 簡単な計画書から始めて、ステップ バイ ステップで、気がつけばそれなりの計画書を自分でサクサク作れるように学習してもらうつもりでいる。 最初は無料だけど、途中から課金要素も入れていく(予告) 儲けたい奴はついてくるがいい。興味ない奴は避れ。 なぜ、中村商店は個人理髪店の経営について解説をするのか? なぜお門違いな経営についての解説を繰り返しやっているのか? いつもいつもこのblogやYouTubeを見てくださっている方々は、ご存知かもしれないけど、何度でも何度でも繰り返して説明していきたいことがある。 【目的】 個人理髪店の利益・所得を増大させるため 【理由】 個人理髪店が儲からないと、中村商店のケープは売れ続けないから 【反証】 (疑問)製品価格を値下げして、買いやすくすれば良いのではないか? (応答)アホなのか!?と。おまやらや俺自身が貧乏してまでやることか。 自営業者が苦しんでどうする。しっかり稼いで夢みんとアホらしいやろが。 それに資本主義というのは基本的にインフレを起こし続け(価値創造)資本拡大することが大前提の仕組みやぞ。逆行しあがらうことなどできんわ。 明治大正時代の貨幣価値と現在の価値を比べてみなさい。 同じ100円で何ができるよ? 大きな流れでは、当然受け入れてる価値創造も、自分が生きている時間軸では"変化が起きない"なんて勘違いするな。それらは確実に進んでるし加速度が増してるんぞ。 2代目や3代目の理容師よ。先代の店主から引き継いだ料金体系を使ってたらいずれ死ぬるぞ。今すぎに見直さんかいボケが。 中村商店のケープを、消耗品としてサクサク買えるくらいちゃんと利益出せよ。 【結論】 個人理髪店の利益拡大を目的にした情報提供が必要である。 わかっていただけましたか? 僕はボランティアやいい人ぶって、他店の経営アドバイスをしているわけではありません。 僕が儲けるためにやっています。 貴店が少しでも利益を出して、その一部を中村商店に還元するのです。 ショップへGO😂

  • 【所要時間10分】個人理髪店の事業計画書を書いてみよう

    画像の製品は”WTF” 個人経営の理髪店を開業する前や、年のはじめには簡単で良いので事業計画書を作っておくべきです。 しかし、事業計画書になじみがなかったり、何から手をつけて良いのやら。。という疑問がつきものですね。 そこでこの記事では、以下のことについて解説しています。 Index 1,理髪店が事業計画書を書く目的 2,理髪店の事業計画書の内容 3,理髪店の事業計画の考え方 事業計画書を書く目的 個人経営の理髪店で毎年律儀に事業計画書を書いているところは多くないと思います。 この記事を必要とするのは以下のような思いがある方々でしょう。 脈々と受け継いできた自営の理髪店だが、先代とは全く異なる将来への不安を感じている。 将来、理容師として独立をしていきたい、もしくは独立したばかりで先行きの不安を感じている。 毎年、業績が伸び悩み、夏くらいには年初の方針等を忘れている。 何かしら思いあたる節があればお役に立てるはずです。 僕自身は両親が理容師ではないので、創業者として理容業を始めました。 2004年(23-24歳)の時です。 そこから数年は計画など特に作ることなく、その日暮らしをすればいいや。という気持ちで毎日を過ごしていました。 レジの釣り銭をポケットに入れて、友人と酒を飲みに行ったり、毎月の売上がいくらだったのかすら興味ないほどです。 そんな20代を過ごしていた僕がなぜ事業計画書の策定を行うようになったのか?その目的はなんだったのか?と言うと。。 家族ができ、このままだと奥さんや子供を不幸に陥れる可能性が高いんじゃないか。。 という不安からでした。 漠然とした不安を抱える中で、自分が何から手をつけて良いのか?すらも思いつかず、時間だけが無情にも過ぎていく🫠 その時の感情を書き殴り、メモをとり始めた。 今思い返してみると、それが事業計画書を書き始めた最初の行動だったのかもしれません。 個人理髪店が事業計画書を書くべき理由・目的は、現状を打破し将来へ繋げるため 世間一般に言う計画書の目的とは少し違いますが、いずれそのような要素も加味した計画書も書けるようになります。 理容業にどっぷり浸かった職人の我々は、事業経営するノウハウを学ぶ機会は多くなかったはずです。ですが、恥ずべきことではありません。初めてみることが大切です。 そして、学ぶ機会が少なかった多くの要因は、修行先のオーナーは、事業経営について素人同然で今現在のあなたと大差ないからです。 何店舗経営してようが、何人のスタッフを抱えていようが、時代が良ければどうにかなってきた世代には無用の産物だったのでしょう。 これからは違います。 計画のない自営業者など淘汰され続ける時代に突入し(ry 事業計画書の具体的な内容 まずは、以下の内容をご覧ください。 個人理髪店の事業計画書サンプル(超簡易版) 【事業内容】 個人経営の理髪店運営 【目的】 地域に根ざした理髪サービスを提供し、地域の方々に満足して頂けるようサービスを提供する。 【予算】 設備投資 200万円、店舗設備 50万円、広告費用 30万円、経費 100万円。 【営業地】 地域に根ざした理髪店を提供するため、地域の中心地に店舗を構える。 【営業時間】 平日 9:00~19:00, 土日 9:00~17:00 【従業員】 経験豊富なスタイリストを1名雇用し、サービスの提供を行う。 【広告宣伝】 地元紙に広告を出し、SNSを活用したプロモーションを行う。 【販売促進】 地域に根ざした理髪店を提供するため、地域のイベントなどに参加し、地域の方々に自分たちの店舗を知って頂く。 以上の項目を内容ごと、どこかへコピペしてください。 次に、内容のうち明らかに貴店とは異なる内容を添削して”自分の店っぽさ”を足しながらアレンジしましょう。 今の段階では、あまり多くを書き過ぎないでいてください。 できるだけ文字数は、同じくらい〜倍の文字数を意識して簡潔にまとめてください。 *高度な計画書を作りたい! と言う方は、別の記事でご紹介しますのでそちらを参照してください。 以下、サンプル画像 別の機会にこのあたりの詳細な設計方法も解説します。 事業計画の考え方 ここで言うところの事業計画書の考え方では、とにかく簡潔にまとめることを意識してほしいのです。 気合いが入ったその時だけやっても、続かなければ効果を得ることができません。 腹八分目以下くらいで留めておくと、もっときちんとやりたい欲求は、大きなモチベーションと継続につながります。 物足らない程度で良いです。 そしても、もっとも重要なことを以下に書きますので、必ず実行してほしい。 他人に見せること わかります。めちゃくちゃ抵抗感あります。 これ、身内じゃダメです。 どうしても見せるのが恥ずかしくてキツいって方は、僕に見せてください。 ↓↓ nakasho@mandarism.com おすすめの他人 銀行の担当者(融資を受けている銀行の担当職員) 商工会/商工会議所の職員 自分の顧客として来店している経営者のお客様 このあたりがおすすめです。 もう一度、改めて言いますが、めちゃくちゃ抵抗感ありますよね。 わかります。 だから意味があるんです。 しょぼ過ぎて見せるの辛い。。 僕もそれは同じです。 いまだに自分が作ってきた計画書を他人に見せる時は、恥ずかしいです。 簡易版で作れ→他人に見せろ→辱めを受けろ 個人理髪店を営む、しょうもない理容師たちにエールを送りたい。 「上っ面だけおしゃれにかぶれて、中身グズグズでダサいぞ。」 「お前ら、それで嫁や子を食わしていってるなんて本気で思ってるんか?」 おっと、自分の耳が痛烈に痛いです🤗 そう、同じなんです。 僕だって同じです。 だから戦う姿勢を崩さないでいれるんです。 どなたかのハートにグサリと刺さっていれば幸いです。 明日休みなんだから、早起きして簡易版の計画書すぐに書けよ。 書いたらTwitterかインスタでメンションつけて報告ください。 https://twitter.com/NK_SUPPLY https://www.instagram.com/nk_supply/ Peace.

  • “Caldonia” Piccadilly Barber Products X NK Suppy

    僕らに共通していたのは、クラフトマンシップだ。 そして同時に、世界中で中村商店のケープが愛用されている理由もそれらの共感があるからだろう。 我々理容師には語り継がれるべき歴史がなければならない。 表面上のトレンドを後追いするだけでは深みのあるストーリーをヘアデザインに反映させ、それらを顧客に提案する事ができないからだ。 ピカデリーバーバープロダクトの代表であるアメミヤ氏と打ち合わせを重ねる度に、彼の歩んできた道のりと、その造詣の深さに魅了された。 音楽、ファッションを筆頭に愛でるものそれぞれにある歴史にリスペクトを感じる。 そして彼のコレクションしてきたアンティークなアイテムは、それらの多くを物語っているはずだ。 今日はその中の一つのエピソードを紹介しよう。 *画像出典元 https://www.bandanna-almanac.com/the-bandanna-almanac/2020/4/4/the-american-bandanna-the-elephant-brand?format=amp クラフトマンシップの象徴的ブランド みなさんは、「エレファントブランド」というバンダナをご存知だろうか? 1900年初頭から、1980年代にかけてアメリカ東海岸で作られてきた愛好家の多いバンダナブランドだ。 その名の通り、象のマークが施されたバンダナには時代に応じた様々な変化の過程と、そのクラフトマンシップが宿っている。 今回、アメミヤ氏が引用してこられた模様は、バンダナなどに使われ愛されたトラディショナルなそれだった。 やはりお話を聞くと、コレクションの一部を写真添付して送ってきてくださった。 奇しくも妻は児島のKAPITAL本店で展示されているバンダナ展に何度か足を運び、その世界の奥深さに浸っていたものだから、二人とも目を見合わせてニヤリと口角が上がったのだ。 エレファントブランドに魅了されたコレクター このバンダナは年代を判別するためにロゴマークにプリントされた象の鼻の向きに注目される。 例えば 象の鼻が下向き(トランクダウン)したものは1950年代以前 象の鼻が上向き(トランクアップ)したものは1950年代以降 他にはセルビッチ(通称:耳)と呼ばれる生地端のほつれ止めの有無など *画像出展元:https://pin.it/1C3EOaF あまりしつこくこの辺りを掘りすぎると、いくら書いてもキリがないので割愛するが、要するにこれらの年代別に存在している特有の色、プリント、縫製などは、あの小さなバンダナの中ですらコレクターを魅了してやまないわけだ。 そこにあるのは、エレファントブランドの職人が遺した生き様そのものだと感じる。 もっと詳しくエレファントブランドについて知りたい方は、アーカイブされたムック本があるので、下記のリンクから手に取ってみてください。 ピカデリーと中村商店の共通のミッション クラフトマンシップは、理美容師の皆さんならご理解いただける概念だと確信している。 今や巷にある物の多くは機械工業生産によって量産され、消費されていくことを余儀なくされた使い捨てのものばかり。 それらを否定するわけではない。それらは必要として世にあるわけですから。 しかし、こんな世界であっても人が手作業で織りなす物の価値を認め合う文化が遺っても良いと思いませんか? ピカデリーバーバープロダクトのアメミヤ氏と話しを進める度に、その思いは強まる。 Caldoniaは、きっとあなたの店舗に深みのあるものにするでしょう。 この思いが皆さんと皆さんの顧客と共に紡がれていきますよう願いを込めて🙏 peace.

  • 集客とイカ釣りをこじつける回

    Yamashita エギ(画像出展元 アマゾン) 皆さんこんにちは、アオリイカばかり釣りに出かけてる中村でございます😂 今日は、そんなイカ釣りを通じて発見した集客との共通点をシェアしたいと思います。 イカを釣る為の仕掛けには「エギ(餌木)」と呼ばれるルアーを使います。 様々な色形やサイズ等のバリエーションが存在しており、これらを状況に合わせてチューニングしながらイカを誘い釣り上げます。 この記事では、イカ釣り、もしくは集客の知識をアップデートする事ができるでしょう。 index 1、固有名詞の相関性 2、イカ、顧客をキャッチするまでのプロセス 3、イカ、顧客はどこにいるのか? 4、イカ、顧客はなぜそれらをキャッチするのか? 5、イカも顧客も個々に考えて行動する 6、まとめ 1、固有名詞の相関性 イカ ⇄ 潜在顧客 エギ ⇄ 店舗情報 海 ⇄ 市場 キャスト ⇄ 投稿 誘い ⇄ 投稿内容 などなど。 例え話なので、関連性が実際にあるわけじゃないけど、イメージを共有するために。 2、イカ、顧客をキャッチするまでのプロセス 「イカの場合」 釣り場を選ぶ 状況に適切なエギをいくつか選定する エギを投げる イカのいる水深を見極めて沈める 誘いのアクションをする 様子を伺う 3から6を繰り返す 釣れる場合は、さらに反復する 釣れない場合は、1から6を見直す 「集客の場合」 潜在顧客の目に付くメディアを選ぶ 自店舗を表現できるクリエイティブを作成し準備する 1で選んだメディアに2のクリエイティブを投稿する 潜在顧客の目に留まっているかどうかを見極める 投稿を繰り返しPRする 集客の反応を伺う 3から6を繰り返す 集客が好調なら繰り返し継続する 集客が不調なら1から6のプロセスを見直す ざっくり比較するとこんな感じになるんじゃないでしょうか。 ポイントなどの解説は動画内でしていくと思うのでそちらを参考にしてください。 3、イカ、顧客はどこにいるのか? そもそもイカや顧客はどこにいるのか?を知らなければ、例えば大海原のど真ん中で適当にエギを投げても狙ったイカを釣ることは難しい。というより不可能に近い。 同じように、顧客が市場のどのあたりに存在するのか?を知らないままPRをしても見当違いとなり、集客はうまくいかない。 そもそも、自店舗にとって顧客(アオリイカ)とは!?を定義しておかなければ、ナニモハジマラン。 秋のアオリイカは、生まれて数ヶ月以内の新子と呼ばれる個体が中心で、身を隠せる藻場や水深の急速な変化がある駆け上がり、浅瀬の岩礁地帯などに身を潜めていることが多いと言われている。 潜在顧客は?というと、これは個別の店舗毎に狙うべきターゲットが違うので一概に言い表せないけど、今ならSNSなどが幅広く世代を超えて網羅している。 例えばフェイスブックのユーザーは中高年や高齢者の利用が多く、インスタなら30代以上の中年層、TikTok(これはレコメンドメディアだけど)では若年層のユーザーが多く分布している。 情報誌やウェブメディア(ニュース時事)などのオールドメディアも使い方次第では、きちんと顧客属性にはまった集客がはまるはず。 また、口コミはメディアに依存しない広告の代表例の一つだから、既存顧客をハブにした集客では非常に効果的な集客が期待できる。 4、イカ、顧客はなぜそれらをキャッチアップするのか? そもそも、イカや顧客はなぜあなたの誘いにのってくれるのか? これは最も重要だ。 いずれにしても先方に"期待値"がなければ、誘っても見向きもされない。 イカなら「うまそうな餌だな」 顧客なら「要望を叶えそうだな」 ざっくりと言うとこんなところだろうか。 兎にも角にも、相手がたにメリットを感じてもらえなければ、元も子もない。 5、イカも顧客も個々に考えて行動する イカや顧客は群れをなしている。 パターンで行動すると言う意味では同じだ。 イカの居着く場所も、顧客が留まっている場所も、同じような属性を持っていれば行動原理は近くなるので、群れをなす。 しかし、彼らは決して集合体ではない。 指令を受けてそこにいるわけじゃなく、個別に考えて行動した結果、群れになっているだけだ。 だからこそ属性を見極めて、適切な場所を適切な時間に、適切な方法でアプローチする必要がある。 6、まとめ それにしても久々のblogだというのにしょうもない内容でした😂 しかし、皆さんも身の回りの法則を、何かの問題解決の糸口に使ってみてください。 転んでもただじゃ起きない精神と言いますか、こじつけと言いますか。。 いずれにしても脳内で思考がスムーズに連動さえすれば何だっていいと思うんです。 そうやって相関関係があってもなくても考えがまとまったり突破口が開ける瞬間はあるはず。 こっからは余談なんですが、エギ(餌木)って日本で誕生した釣法なんだって。 なんかゲームフィッシングぽいから海外のものだと思っていました。 文献が多くないみたいですが、奄美大島の伝統猟法として江戸時代中期以降に種子島を経由して九州や本土へ広がっていったと推測されているそうです。 僕は自覚が少ないですが、ハマるとのめり込む性質があるようで、気がつくと全ての事に優先して没頭してしまいます。 だから会社員には全く向かなかった😢 仕事とそれ以外の境目がよくわからないので、とにかくやりたい事が最優先されてしまいます。 ヒトじゃなくてケモノに近いんですね。 思考するケモノです。妖怪かもしれん。 昔は強制されて作業するのが本当に辛かった。 学校も職場も僕には居場所がなかったし、無理やり周囲に協調しようとするのでストレスで不安定でした。 自営業になって、全てが自由に自己責任になった事で門戸が開かれたけど、その扉はパンドラの箱でした。 独立開業して20年が迫ろうとしていますが、日々カオスです。 目の前でやりたくてウズウズしている事と、やらなければいけない事を無理やりコンバージョンさせて、得体は知れぬが成果がでる饅頭として食す事ができるまで混ぜ合わせる生活。 僕にとっていまそれは、イカ釣りと床屋/布屋なんでしょう。 壊れているくらいじゃないと生きた心地がしない。 またお会いしましょう🙌 peace. 床屋にとってのエギはこちら👇 貴店がキャッチアップすべき顧客がムラムラきちゃうケープをお探しください

  • Marie発売のお知らせ

    中村商店ではネーミング段階で”マリー”って呼んでた。 淡いブルーのストライプ。 イメージは、南仏のリゾートとかにあるリネンとか、地中海をバックにゆらゆら揺れてる薄手のシェード見たいな感じ。 僕の最初の店舗(岡山市)を2004年に立ち上げた時、手元にあった南仏の写真集に載ってたホテルの客室を参考にしたなーなんて思い出したり。 最近はすっかりアメリカントラディショナル系のショップが流行り物になっちゃって、元々すごくその世界観や文化が好きだった人だけじゃなく、なんとなく真似したらそうなっちゃってる店も街で多く見かけるようになった。 それって Disってるわけじゃないので、今胸にズキンとしてしまった人も気にしないで。 僕なんて、飽きるたびに店の所在地も雰囲気もコロコロ変えてるから🤣 だからってこともないけど、やっぱヨーロピアンな雰囲気好きな人だっているわけで、このマリーなんてのは、ヨーロピアンテイストでもアメトラでも、すごく合うと思います。 要するに見せ方は、ショップ次第なんだけど、この手のシンプルなストライプに少し色を乗せるだけで合わせ方とかセンス出るじゃないですか。 楽しんでもらいたいんよね。 隣の芝(トラディショナル)が綺麗に見えてた時期はとっくに過ぎてしまって、顧客もあきはじめてる今、よほど特定の文化を大事に据えてるわけじゃないんだったら、衣替えしながら自分色を探していかないと。 鏡越しの顧客の目を楽しませる工夫の一つとして、中村商店ケープのラインナップは最高じゃないですか? 僕はいつだって、顧客が着座した場所からの景色が好きで、髪を切るよりも店に出かけて座ってたいんで、気になるんですよね。 心から行ってみたい店なんて、国内外にこれだけ多くの店舗を知ってる僕でもさほど多くないですよ。 それだけ横並びに見えちゃってるんですよね。 随分と上からもの言うじゃないかって、むかつかれるのを承知で本音を語ってるつもりなので、ご勘弁ください。 今年は、新製品を次々とリリースしてるのも、そんな皆さんのお役に立ちたいからこそです。 要するにブランディングなんで、特徴的に唯一無二の存在感を出してもらうためのツールとして作ってますからね。 最近はそれなりに安くて模様の入ったケープが他社でも沢山出てきちゃじゃないですか。 その辺使って、隣近所と同じテイストで店をやっていくのも悪くはないけど。 僕の顧客には、そこら辺の店との敷居の差を作ってもらって、より良い料金と利益、それに見合う高度な技術と心得、店主やスタッフの人格を武器に戦ってもらいたい。 Marieってフランス語の意味合いに「結婚、既婚」ってのがあって、僕らや顧客との繋がりを意識したネームでもあります。 「マリー」もよろしくお願いします🙏 8/22 月曜日 日本時間12:00pmリリース予定 *商品ページから「入荷リクエスト」を申請していただくと、入荷時に通知メールが届きます。 Paece.

bottom of page