メンズ専門の2号店を出店します
更新日:2019年12月10日

と、言うわけでグダグダ屁理屈言うてる暇があったら、自分で実績作った方が早いじゃない。
もともと、2004年に立ち上げ今でもヘンテコな運営でこねくり回している床屋「Men's Hair Atelier Soleil Levant」(http://soleillevant.jp/)に続いて、2号店を出店することにしました。
で、何がしたいかのか!?というと、いつもYoutubeチャンネルや当ブログ、はたまたTwitterでも、ぶつくさと理屈をこねておりますが、皆様、僕が真面目に出店計画の経緯をリアルタイムでやった方が面白く見れるんじゃないと思いまして、そうすることにしました。
ですので、これから出店をご計画の方がおられましたら、同時によーいドンしたら同じ時期に少なくとも店舗出せると思います。
店舗の規模や個性はそれぞれ違ったものになるでしょうから、枠組みを説明しつつ内容も公開していきます。
ざっくりしたお品書きです。
企画
事業計画
オープン準備
ローンチ(店舗オープン)
はい、床屋をオープンするために必要なざっくり要素はこれだけです。
とても簡単ですね。
理容師が床屋をやるのは、アルバイトの面接に行ってバイトにありつくよりも簡単だと思います。
理容師じゃない方が床屋を経営するのは、従業員である職人を確保して教育することに工夫が必要です。
しかし、これも割となんとかなると思いますので、この連載を見た理美容師以外の方が、店舗オーナーになる為のヒントにもなるように、実店舗の出し方を実践ベースでやれたら良いなと思っています。
保険をかけるつもりで言うと、失敗もあり得ます。
でも、成功するまでやるので途中で挫折することがあっても、それらはただのプロセスになります。
リスクはありますが、リスクの回避も工夫します。
それも実践します。
全部公開します。
と言う意気込みでスタートです。
まぁ、うまくいかなかったら盛大に笑ってください。
笑われるのは苦手ですが、もうじき40歳です。
ここで勝負できないような人間なら、最初から死んでいるも同然です。
僕のことを知っている人も、知らない人も、楽しんでいただけるように頑張ります。退路はないです。
ではまた。
Men's Hair Atelier Soleil Levant
Barber & apparel 中村商店
なかむラヂヲの時間です™️
代表 中村浩茂