床屋はダサい、美容室はおしゃれの真意

90年代以降、一般的に広がった「床屋ダサい説」は、根強く世間の常識になったことは揺るぎない事実だろうと思う。
理容は、ダサい。
何故なのか?
それは、床屋がそもそもファッションとは別の軸で成り立っていることに他ならない。そもそも床屋はコミニュティであって、おしゃれを追求する場所ではなかったからだ。
ではコミニュティは、ダメでダサいのか?
それは否。
生活感を丸出しにし、顧客のニーズを無視し続けた結果がダサいのであって、本質的な床屋の良さは、むしろ今の時代に重要なテーマの一つになった。
昨今、オンラインサロンなるコミニュティが乱立するくらい、人々は趣味趣向にあった出会いを求めている。
床屋はどうか?
釣り好きが集まる床屋、地域の子供会の面倒見の良いコーチのおじさんは床屋、ギャンブル好きの店主、バイクや車の趣味、Tattoo愛好家。。
あげればきりがないけど、床屋のおっさんたちは、様々なカルテャーに元から存在している。
ファッションだけが、理容の価値じゃない。
大切なことはコンセプトを明確にし、”あなたの顧客”に訴求する力(ブランディング)があるのか?だろう。
しかし、店舗を併設した住宅で、生活感を丸出しにした店内を”あえて”ブランドコンセプトにすることはない。
顧客はおそらく興ざめだ。(しかし逆にそれが安心感になり定着する顧客もいる。)
つまり恐るに足らず。
おしゃれポリスが多い昨今ではあるが、彼らは基本的に何もわかってはいない。
床屋は床屋らしく、それでいてファッション性も富んだ店であれば尚のこと良い。
単にそれだけの事だと自負している。
あなたの店舗にとって、最良のブランディングの手助けになることが中村商店の使命です。
【セミナー情報】
11/19(月曜)
12/10(月曜)
3月中旬
の三部構成で、零細店舗向けの”利益拡充”に特化したセミナーを開催します。
申し込みは、下記のフォームより受け付けていますので、お誘い合わせの上、どうぞお越しください。
開催地 愛媛 申し込みフォーム
また、全国各地で同じようにセミナー開催が可能です。
オーガナイザーの方は、こちらのアドレスまでお問い合わせください。

世界中の 名だたるbarber shopが 中村商店から得たもの 〜零細店舗イノベーションの鍵〜
と題して 岡山県玉野市から barber & apparel 中村商店 Men's Hair Atelier Soleil Levant 代表 中村 浩茂 氏 を迎えて
働き方改革 値上げ 店舗イノベーション 地方店舗だからこそ出来る事 ブランディング などなど
シンプルで効果的な経営のノウハウを わかりやすく解説。 もう、眼から鱗ものです!
全3回 先ずは初回 ぜひぜひ耳を傾けてみてください!!!
barber & apparel 中村商店 https://www.mandarism.com/
Men's Hair Atelier Soleil Levant https://www.soleillevant.jp/