top of page
  • KEIKO

製品のお手入れ方法



いつも中村商店の製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

ここでは、製品メンテナンスについてご説明致します。

革パーツの施された製品も、洗濯いただけます。

Barber capesのメンテナンス方法

使用中の製品には汗や皮脂、髪の毛はもちろんのこと、大気中の汚れなどの目に見えない汚れが付着しており、衛生管理の側面からも定期的な洗濯が必要です。

製品本来の機能が十分に発揮された状態でご使用いただくためには正しいメンテナンスが必要です。

*使用する洗剤ついて

通常の洗剤をお使いいただけます。ただし漂白剤や柔軟剤、蛍光増白剤、またこれらを含む洗剤はご使用にならないようお願いしています。

推奨されるのは、中性洗剤もしくは弱アルカリ性の洗剤をご使用ください。

*洗濯バッグについて

カッティングケープの洗濯時は、洗濯バッグをお使いください。化繊を保護すると同時に、洗濯によって抜け落ちるマイクロファイバーの川や海への流出を削減できます。

*洗濯方法

ボタンを留め、通常の洗濯物と同様に洗濯機で洗ってください。とくに汚れがひどい部分は、あらかじめ手洗いしたうえで、洗濯機で洗ってください。手洗いの際は40~50℃程度のお湯をお使いいただくと、しつこい皮脂汚れに効果的です。

洗剤成分が残ると撥水加工に影響を与えますので、しっかりとすすぎを行ない、成分を残さないようにしてください。

シャンプーケープは、防水性素材になりますので水を通しません。

生地や洗濯機に負担がかかる場合があります。

脱水はしないか、もしくはごく短時間のみ行ってください。

*乾燥方法

化繊製品(カッティングケープ、シャンプーケープ)は、必ず自然乾燥させてください。

綿製品(革パーツを施していないインナーケープ)については、乾燥機で十分に乾燥させることが理想的です。

革パーツ(ウォッシャブルレザー)は、洗濯が可能ですが乾燥時に縮みます。

洗濯機から取り出した後、カッティングケープの足ものに取り付けられた革パーツ(ペーニーレザー)が縮こまっていると思いますので、手で広げ平らなもので押し付けてシワを伸ばします。

そのまま自然乾燥させると綺麗に乾かすことができます。

*アイロンがけについて

アイロンでは、低温設定を用いてください。

ガーゼやハンカチなどの当て布をお使いいただくと、より安心してシワを伸ばしていただけます。

お客様にお召しいただくケープ類を常に清潔に、シワのない綺麗な状態でお使いいただけますようお願い致します。

*製品の保管について

弊社製品は、季節性を考慮したものがありますので、衣替えをすることがあると思います。

長期間保管する際は、洗濯をしてしっかりと乾燥させた後、湿気の少ない乾燥した場所に保管してください。

汗や体脂、溶剤が付いたままの状態、そして湿気のある場所での長期保管はケープのさまざまな機能に悪影響を与えます。

製品の機能を長期間もたせるために保管する際は以下の点にご注意ください。 1) 汗や体脂をついたままにしないこと。 2) 定期的にやさしく洗うこと。 3) 直射日光のあたる場所、車内など高温になる場所、濡れた場所、湿気のある場所に保管しないこと。

*ケープのお手入れと修理

ケープに用いた付属部品などの破損が生じた際、保証期間内(購入時から1年)であれば、原則的には無償修理を承ります。

下記のアドレスまで破損箇所の写真などを添付し、お問い合わせください。

nakasho@mandarism.com

ただし、酷使による破損や故意の故障には対応致しません。

*経年変化について

弊社製品に用いたウォッシャブルレザーパーツは、素材の特性上、ご使用の有無に関わらず時間の経過とともに劣化いたします。

正しいメンテナンスを行うことで、非常に愛着を持っていただけると自負しております。

*シミの落とし方

シミの部分に直接洗剤をつけて洗ってください。

しつこい汚れや皮脂汚れは40~50℃程度のお湯ですすいでください。

それでも落ちない場合は洗剤を含ませたスポンジ等で軽くこすってください。

なお、洗剤は通常のものをお使いいただけますが、柔軟剤入りの洗剤を使用すると革パーツから移染する恐れがありますので、ご注意ください。

*化学繊維製品に関するご注意

ポリエステルやナイロンなどの化学繊維は、難燃性素材ではありません。

熱源や火に直接近づけると溶けたり、燃える恐れがありますのでご注意ください。


bottom of page