オススメのホラー

こんにちは!Michellyです!
今日もオススメのホラー映画について話さないと発作が起きそうなので
オススメのホラー映画の話しますね:D
BEWARE THE SLENDERMAN
ストーリー
アメリカ、マサチューセッツ州の小さな町。
昔から仲の良いレン、ハリー、クロエ、ケイティの高校生4人は、
ある夜、巷で噂の都市伝説「スレンダーマン」を呼び寄せる動画を見てしまう。
それは、“3度のベルと共に彼が現れ、連れ去られてしまう”という恐怖の内容であった。
怯えながらも半信半疑の4人だったが、1週間後、課外活動中にキャシーが忽然と姿を消し…。
あの有名な都市伝説のスレンダーマンから映画が!!
みなさんスレンダーマンはご存知でしょうか?
スレンダーマンとはインターネット発のアメリカの都市伝説に登場する不気味な存在です。
背が異常に高く、ガリガリに痩せていて、異様なまでに長い手足を持った男性の姿をしていると言われるています。
さらにその容姿は、黒いスーツと白いワイシャツを身に纏っており、背中から触手が生えているとか、
瞬間移動の能力(スレンダー・ウォーキング)を持っているとか、その姿を直接見た者は死ぬとか噂されています。
そしてターゲットに決めた誰かをストーキングしたり、捕まえて拉致したり、
何らかの心的外傷を相手に与えたりすると言われており、特に子供たちがそのターゲットにされることがほとんどだという。
みてみた感想としましては、女の子がよく叫ぶので、音量は小さめの方がいいかもです:)
私は夜中に一人で見てたのですが、旦那さんに悲鳴がすごかったと翌日朝に苦情をいただきました。
スレンダーマンより、極限状態の人間は本当に恐ろしいですね。
日常にドキドキが足りない気がしていたらオススメです!
It Comes at Night
ストーリー
ポール一家は夜になるとやってくる正体不明の「それ」から逃れるため、森の中の一軒家に隠れ住んでいた。そんなポール一家のもとに、ウィルと名乗る男とその家族が助けを求めて訪れてくる。ポールは「それ」の侵入を防ぐため、夜は入り口の赤いドアを常にロックするというルールに従うことを条件に、ウィル一家を受け入れる。2つの家族による共同生活はうまく回っていったかに思えたが、ある夜にロックされているはずの赤いドアが開け放たれていることが発覚。2つの家族に芽生えてしまった猜疑心、そして「それ」への恐怖から、それぞれの本性が次第に露わとなっていく。
映像が綺麗。ほんと綺麗。なんなの??
クワイエットプレイスと同じような雰囲気は感じるのですが、
物理的に見えない敵と向き合うわけですから、見える敵より億倍怖い。
ドアが赤いってのも無駄に不安を煽られて怖くまります。
夜にやってくる、ウイルスだと思っていた”それ”の正体とは…!?
息がつまるくらいのドキドキをお求めの方にオススメです!!!
クワイエットプレイス
ストーリー
ブラントが主人公となる一家の母親エヴリンに扮し、エヴリンを支える夫のリーをクラシンスキーが自ら演じ、夫婦共演も果たした。聴覚障害を持つ娘役は、自身も同じ障害を持つ「ワンダーストラック」のミリセント・シモンズ。音に反応して人間を襲う「何か」によって人類が滅亡の危機に瀕した世界で、「決して音を立ててはいけない」というルールを守り、生き延びている家族がいた。彼らは会話に手話を使い、歩くときは裸足で、道には砂を敷き詰め、静寂とともに暮らしていた。しかし、そんな一家を想像を絶する恐怖が襲う。
軽めに言って、心臓止まります。
出産を控えた奥さんが一人で家にいる時にその”何か”が家に入ってきた。
そんな時にまさかの陣痛!?見てるこっちのヒヤヒヤ感ったら。
指をくわえて目を見開いて画面にのめりこんでしまいます。
パート2もあるので、お休みに2本だてで鑑賞するのも楽しいですね!
ビールを買い込んで鑑賞するのをオススメします:)
あとがき
今回も私の自己満の為にブログを更新いたしましたが、
皆様どうでしたか?
ホラー映画に興味を持っていただければ私は万々歳です:D
夏はやっぱりちょっと、いやだいぶひんやりする映画に限りますね!
和製ホラーにも手を出して見ますので、そちらはまた別の機会に。
"CBC"
Custom barber cape
オリジナルのカッティングケープを作れるサービスが中村商店から始動!!
顧客と、友達と、自分の手でオリジナルケープを作っていただけます。